こんばんは。
整理収納アドバイザー の 栗田里美です(^-^)
個人のお宅のお片付け&アドバイスをさせていただいています。
↑姿が見えないと思ったら最近はかくれんぼがブームのようででもそこはやーめーてー
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆
今日は、「キッチンの引き出しの収納」ということで
書いていきたいと思います☆
一緒に考えてみましょう
まず、こちらのモニター様の写真をご覧いただきたいと思います。
【Before】
ラップ、ホイル、お弁当グッズ、輪ゴムなどなど。
ちゃんと、箱も使って、お弁当グッズはまとまっている、イイですね
●この場所はゴミ箱の真上の引き出し。
●反対側にメインのキッチンがあります。
この2点を見て、収納するのならば何が一番適していると思いますか・・・
・
・
・
・
・
・
・
ハイ、わかった人
だいたいおわかりになりますよね!
こうやって、冷静に考えると、なんとなくわかったりするのです☆
ということで、Afterの写真をご覧いただきましょう。
【After】
そうです
ゴミ箱の上なので、一番最適と思われるのは「ゴミ袋」です
正解者は、10ポイーンツ(笑)
簡単でしたね
でも、毎日毎日使っていると。
何気なく収納しているモノがほとんどですので。
意外と気が付かないものなんですよ
栗田が思う、「お片付けの極意」は。
いかに家事をラクにできるか
です(笑)
今、笑った方
家事をラクして時間ができれば、もっと楽しい時間が増えると思いませんか
小さな積み重ねで、時短にも繋がります。
これが、お片付けをして得られる効果のひとつ。
「時間的効果」です
この「時間的効果」を得られたら、同時に身体もラクになるんですよ
栗田と一緒にお片付けをしたお客様はわかりますよね
お引越しシーズン到来!
お片付けのチャンス到来!
2016年3月末までに、お片付け&アドバイスご依頼のお客様は
★いつもご覧いただいてありがとうございます★
★↓クリックで応援していただけるとうれしいです★
【料金・流れ】
↓クリックしていただけると確認できます☆
【お問い合わせ・ご依頼】
メール↓
電話↓
080-6289-1717
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
料金の詳細 、ご依頼から完了 までの流れなどはホームページ にも掲載しています。
※画像や内容の記事掲載については、お客様に許可を頂いています。モニター様です。
※画像や記事内容の無断での使用、コピーはお断りします。
※モニター様はお得な価格設定にしています。詳細はホームページをご覧ください。
整理収納アドバイザー 栗田里美
ホームページ↓