こんばんは。
整理収納アドバイザー の 栗田里美です(^-^)
個人のお宅のお片付け&アドバイスをさせていただいています。
↑どんなにぽけ~っとしていてもお耳だけはシッカリ聞いているようです
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆
昨日に引き続き、お客様のお宅の「洗面所」の写真と
ポイントについてです(^-^)
(モニター様での写真提供ありがとうございます)
住まわれている、ご家族は、ご夫婦+2人の娘さん(お年頃)です☆
【Before】
洗面ボウルが2つある便利な洗面カウンターです。
3人の娘さんがいらっしゃるので(現在1人は県外に)、お家を新築される際、
洗面所が混み合わないようにと、よく考えられている造りでした。
●洗面ボウルが2つ
●脱衣室とは別
●カウンターにゴミ箱が設置
●背面に半間(柱間約91cm)の可動棚付き収納
住宅会社さんと密に打ち合わせされたのが感じ取れます
でも・・・。
カウンターに出ているモノをどう収納していいかわからない・・・
専用の造り付け収納(背面にある)もあるけど、うまく使えていなくて
納得できない ・・・
とのことでした。
よく見てみると、ここにもなんとかお片付けをしようと頑張った跡がありました☆
カップを吊下げたり、歯ブラシ入れを壁に吸盤で取り付けるタイプにしたり
これはとっても良い方法です
よく濡れる場所は、カウンターの上、ボウルの周りです。
そこにモノをたくさん置いてあると、お掃除が大変になるのです!
ですので、鏡横や鏡裏に収納があまりないタイプの場合は、
こちらのお客様のように、なんとか吊下げたりする方法を駆使するのは
お掃除、つまり家事がラクになる近道です
では、アフターがこちらです↓
【After】
カウンター上には、基本的に必要最低限のモノのみを置くことにしました。
ハンドソープと、ご主人のシェーバー充電の為の置き場所として小さなラックのみです。
そして、以前も記事にてUPしましたが、(※洗面脱衣所のお片付け方法 )
ご家族それぞれのスペースを決めさせていただきました
大きな鏡の両サイドに小さな鏡があり、その裏がちょっとした収納となっていましたので、
その収納を目安として、それぞれのスペースとさせていただきました!
左の上が、ご主人 → シェーバーの最も近くなので
左の下が、奥様
右の上が、娘さん(Sちゃん)
右の下が、娘さん(Yちゃん) → ココが定位置で毎日コンタクトをつけるので
そして、この収納には、本当によく使うモノの一部のみです。
他のモノは、背面にある造り付け収納に定位置をつくりました。
明日も続きます
★いつもご覧いただいてありがとうございます★
★↓クリックで応援していただけるとうれしいです★
楽しくてラクな生活ができるお部屋を栗田と一緒につくっていきましょう
お客様の大好きな音楽を流しながら、お片付けさせていただいています♪
【料金・流れ】
↓クリックしていただけると確認できます☆
【お問い合わせ・ご依頼】
メール↓
電話↓
080-6289-1717
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
料金の詳細
、ご依頼から完了
までの流れなどはホームページ
にも掲載しています。
※画像や内容の記事掲載については、お客様に許可を頂いています。モニター様です。
※画像や記事内容の無断での使用、コピーはお断りします。
※モニター様はお得な価格設定にしています。詳細はホームページをご覧ください。
整理収納アドバイザー 栗田里美
ホームページ↓