名刺の整理方法3【お片付け】 | お片付け&アドバイス☆整理収納アドバイザー栗田里美【山口県・周南市・下松市・防府市・光市・山口市・柳井市】

お片付け&アドバイス☆整理収納アドバイザー栗田里美【山口県・周南市・下松市・防府市・光市・山口市・柳井市】

お片付け・整理収納アドバイス・お手伝いをしています。整理収納アドバイザー1級、二級建築士、生前整理アドバイザー2級認定指導員の栗田里美です。主に【お片付け】【生前整理】について書いています。

こんばんは。

整理収納アドバイザー の 栗田里美です(^-^)


個人のお宅のお片付け&アドバイスをさせていただいています。

karon

↑お正月に妹に遊んでもらった無印の紙袋がお気に入りになってしまいました汗


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆

さて。


昨日と一昨日の続きです☆ 


名刺の整理方法1【お片付け】


名刺の整理方法2【お片付け】




今年こそは!


溜まりに溜まった「名刺の整理」をやるぞー!と思っている方々へ。


栗田的「名刺の整理方法」をご紹介したいと思いますニコニコ




今日は、その3ですニコニコ



1. 差替式の名刺ホルダーにファイリング


栗田的「名刺の整理方法」として、ご紹介する最後の方法は、紙で管理です。


イロイロな商品が販売されていますが、栗田的にオススメはこれです↓


コクヨ 名刺ホルダー POSTY 替紙式 グレー A4 500名 P3メイ-355NDM/コクヨ

¥1,728
Amazon.co.jp

コクヨ 名刺ホルダー 替紙 A4 10枚 メイ-398/コクヨ
¥821
Amazon.co.jp


A4でファイルになっているので、本のように立てられますから省スペースで収納できます。


そして、もうひとつのポイントは差替え式であるということです。




理由は、増えたときに途中から替紙を入れて増やすことができるからです。


これにすると、せっかく入れた1枚1枚を出して並べ直す必要がなくなります


そして、このホルダーに


入れて並べるときの順序は、お使いになる方によって変わってきます


社名で並べるか、名前で並べるか、業者別で並べるか・・・。


その職種や業界によって変わってきますが。


大切なのは、3つです。



1つ目は、マイルールを決めること


社名で並べるのなら、社名の頭の文字を「あいうえお」順にするなど。


そして、2つ目に、背表紙に必ずタイトルを書いたり貼ったりすること。(ラベリング)


3つ目に、インデックスを付けること


です。




そして、データで保存であっても、紙でファイルに保存であっても。


共通する大切なポイントは。


名刺は、もらったその日に、


日付とその方に関することを鉛筆などで、書き込みます


(すみません。名刺に書き込むというのは、失礼だとは思いますが・・・忘れない為に・・・)


例えば、2016年1月5日 ○○セミナーにて 趣味ゴルフ 背が高い


などといったことです。


そうすれば、次に見たときにその名刺を貰った日が明確にわかります


これは、名刺が変わったときにとても役立ちます。


社名が変わった、転職したなどで再度名刺をもらったときに、


新しい名刺としてちゃんと分かるようになりますので、最低限日付は書いておくと


便利だと思いますニコニコ



3回にわけて、栗田的「名刺の整理方法」をご紹介させていただきましたニコニコ


データでの整理、管理に関してはお金をかけずに可能ですが。


紙での整理、管理には少しお金が必要になってきます。


名刺も「紙」です。


この「紙」の整理は、溜まるほどに大変になっていきます ので。


早めに処理をしていくのが良いと思いますニコニコ


その為には、整理、管理する方法として安さだけを追求しないで、


その後の使いやすさも考えてご購入された方が良いと思いますビックリマーク



そして。

ご自身のご職業、性格にあった方法で整理、管理されるのが一番いいですニコニコ


その方法のひとつとして、栗田的「名刺の整理方法」が


誰かの参考になれば幸いです☆





★いつもご覧いただいてありがとうございます★


★↓クリックで応援していただけるとうれしいです★


掃除・片付け ブログランキングへ


MIX猫 ブログランキングへ


楽しくてラクな生活ができるお部屋を栗田と一緒につくっていきましょうアップ



お客様の大好きな音楽を流しながら、お片付けさせていただいています♪




【料金・流れ】


↓クリックしていただけると確認できます☆


●料金メニュー



●ご依頼から完了までの流れ



●ご注意事項



【お問い合わせ・ご依頼】


メール↓

lalavi.kurita@gmail.com



電話↓

080-6289-1717




☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*



料金の詳細 ご依頼から完了 までの流れなどはホームページ にも掲載しています。



※画像や内容の記事掲載については、お客様に許可を頂いています。モニター様です。


※画像や記事内容の無断での使用、コピーはお断りします。


※モニター様はお得な価格設定にしています。詳細はホームページをご覧ください。





整理収納アドバイザー 栗田里美


ホームページ↓


ホームページバナー