システムキッチンの収納【お片付け】 | お片付け&アドバイス☆整理収納アドバイザー栗田里美【山口県・周南市・下松市・防府市・光市・山口市・柳井市】

お片付け&アドバイス☆整理収納アドバイザー栗田里美【山口県・周南市・下松市・防府市・光市・山口市・柳井市】

お片付け・整理収納アドバイス・お手伝いをしています。整理収納アドバイザー1級、二級建築士、生前整理アドバイザー2級認定指導員の栗田里美です。主に【お片付け】【生前整理】について書いています。

整理収納アドバイザー の 栗田里美です(^-^)/


個人のお宅のお片付けのお手伝いをさせていただいています。




昨日は朝から夕方まで、ずーーーっと書道でした。


そして、今日はガッツリと全身筋肉痛です( p_q)


毎回のことですが、1日ずーっと書道って、筋肉痛になります汗


でも!


翌日に筋肉痛って!!!


ありがたいにひひ(決して若くないのに・・・思い込もうと・・・)



☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*




今日は、【システムキッチンの収納】についてです。



今回のお客様は、新築して8年の一軒家。


キッチンはシステムキッチンで、引き出し収納です。


シンク下には引き出しが2段あります。


そして、下の写真はシンク下引き出しの一番下、床に一番近い位置にある引き出しです。



【Before】



a様邸_kt_be




たくさんの乾物類の食品が積み重なってぎゅうぎゅうに収納されていました。


でも、この位置は腰をかがめて開ける引き出しですので、


人間の動きから考えると少し遠い位置となってしまいます。


ですので、ササっと取り出せる位置・・・ではないのですね。


食品は、調理中にササっと取り出せる位置、見やすい位置が良いと思います。





【After】



a様邸_kt_af



適していると思われるのは【シンクで使うストック類】。


スポンジのストック、食洗機のストックなど。





人間が動く範囲から考えた


高さにも優先順位


があります。




最近のシステムキッチンは、とても考えられてつくられています。


昔は開き扉が当たり前でしたが。


近年は引き出しが増えてきました。


なぜなら、開き扉だと奥に置いたモノが取り出しにくいからです。


引き出しなら、奥まで有効に使えます。


せっかく使いやすく造られたシステムキッチンですので、


有効に、使いましょうニコニコ




これから新築される方、リフォームされる方。


メーカーさんのショールームにシステムキッチンの商品を見学に行かれることと思います。


ショールームはすごーーーくステキです☆


女性ならきっとテンションが上がりますアップ


ショールームでは、引き出しを開けるとモノが収納されていることがあると思います。


それは、とっても大切です!


そこをお見逃しなく~(o^-')b






※画像や内容の記事掲載については、お客様に許可を頂いています。モニター様です。


※画像や記事内容の無断での使用、コピーはお断りします。


※モニター様はお得な価格設定にしています。詳細はホームページをご覧ください。




整理収納アドバイザー 栗田里美


ホームページ↓


ホームページバナー