また先生が花を
厳しく叱って泣いた話を
聞いて悲しくなった私
(前回記事↓)
始めからはこちら↓
先生と話すなら今だ!
心の準備も何もないけど
やるしかない!
内心↓
学期の始めの新クラスで
子供との信頼関係も
出来ないうちに
怒りのままに叱りつけて
それじゃ、子供が怯えるだけだろ! ![]()
それでもプロか!
なーんて言い出したい
気持ちはとりあえず
置いておいて![]()
何度も何度も自分の中で
反芻して、残った気持ちを
ぽつぽつと語りました
先生に叱られると
花がそっぽを向くのは
反抗心からじゃなくて
叱られたショックから
だと思うこと
そういう子ほど
怖がりだったりすること
厳しく叱りつける必要は
ないと思うこと
一度に何もかもを
改善する必要はない
何度も言っているうちに
ちゃんと伝わるから、
この一年を通して
成長していけばいいということ
花は遅生まれだから
他の子より一歩遅れることも
あるかもしれない
それでも、その子なりの
成長をすればいいと思うこと
そして、私が一番
言いたかったこと
(花は)そんな
意地悪な子じゃないです
話せばちゃんと伝わるから
厳しく叱りつけなくても
大丈夫です!
そこまでを言い切りました
先生は
でも、、
と納得いかない様子でしたが
大丈夫です![]()
![]()
と渾身の笑顔で
もう一度いいきりました
日々、これで大丈夫かな?
なんて思いながら子育てしてる
私が大丈夫!なんてどーーんと
言い切るにはかなりの覚悟が必要で
心臓はバクバク
手は震えるし
内心、
あわわ
ってなってたんですが![]()
先生に言うからには
ここは言い切らねば!!
と思って言いました
では、そのようにします
と言ってもらえた時は
心底ほーーっとしました ![]()
でも、仕方なしに言った感じ
これではまだ不安、、
ダメ押しに
それにね、、
娘が幼稚園が楽しくない
って最近言うんです![]()
(困り顔)
と付け加えておきました
実際は幼稚園じゃなくて
楽しくないのは今のクラス
嫌なのは先生
でも、そのようなことなので、
すこーし事実を変えて
伝えてみました
そこには先生が食いついてくれて
そうなんですか!?
理由は分かりますか?
と聞いてきてくれて
ほっ![]()
よかった、何か
改善してくれるかもしれない
あ、それとあともう一つ!
もう一つ先生に言いたかったこと
を思い出して加えました
この一年が終わる頃には
楽しかった!
今のクラスが大好き!
先生も大好き!
って言えるようになってほしい
って思ってるんです
だから、これから
宜しくお願いします!
そうやって頭を下げて
先生との会話が終わりました
言っちゃったーー!
言っちゃったーー!!
を心の中で連呼
手は震えるし、
自分の言った内容に
問題がないか
そもそも言ったことが
正しいのか??
ガクガク ぶるぶる
緊急脳内会議を開催しました
(つづく)

