ご訪問ありがとうございます。
半熟たまこですニコニコ

半熟家についてはこちら



実は、、



花の幼稚園の担任の先生の

花への当たりのキツさが

気になっておりましてあせる



家庭訪問での一言から

あれ?

とは思ったんですが



(花が先生の話を聞いていなくて

注意されてもそっぽを向いたので

前に連れて行かれて泣いてしまった↓)






前年の担任の先生には

とてもよくしていただいたし

園の雰囲気も好ましく

感じていたので



きっと今年も

大丈夫だろう

と信頼しきっていて



↑この時の先生の対応に

少し疑問は感じたのですが



子供相手の中、少し指導が

いきすぎてしまうことも

あるものだろう



とその時はあまり

問題視していませんでした



が、、



ある時花が突然



花、高畑先生が好き 凝視

(前の担任の先生)



と言い出しました



花が高畑先生を大好きなのは

知っていたんですが、

なんで今??

のタイミングでぽそっと

言いだしたのが気になって



そう、じゃあ、

今の先生は?好き?ニコニコ



って聞くと



好きじゃない 凝視



と躊躇なくはっきり言う



まだ5月で始まった

ばかりだしね ニコニコあせる



と思ったのですが、

(今もそう思っている部分もあります)

少し気になって

折を見て何度聞いても



好きじゃない 凝視



とはっきり言うし

自分から言うことも

何度かあって、

心配になりました

(でも、理由は「分からない」)



そんな中、参観、お迎え

の際の先生の行動で


おや??ん??


と思われるものが

積み重なっていき

決定的になったのが

親子遠足



どうせ遠足に参加するからニコニコ音譜

と花のクラスの引率ボランティアを

したのですが



この時の先生の

歩く速度がびっくりする程

速い!!



速いってもんじゃない

大人の超早歩きぐらい速い!



引率のお母さん達も慌てて

子供達を走って追いかけさせて

終始そんな状態



子供達は2列で手を繋いでいるから

走りにくいし

何度も躓いて転びそうに

なりながら駆け足でついていく



でも、先生は振り返らない!



かろうじて道路を渡る時と

後数回は振り返って

声をかけていましたが

それ以外の時は一切振り返らない



あまりのスピードに

子供が転んで

起き上がれていなくても

振り返らない!

そして、止まらない



堪らず、私が

先生、止まってください!ガーン

と叫んで、やっと止まった



私には先生が

イライラ イライラ

しているようにしか

見えなかった



何かあった?

時間がおしてるの?



でも、だったら

一言、声をかけてほしい



子供達だって

知る権利がある



最初から最後まで

いきなり猛ダッシュ

(しかも振り返らない)

って勝手だ



そして、

私の腹わたを煮えくりかえらせる

事件が起きた ムキーむかっ



突然、振り返った担任が

早足で花のところに来て

無言で手をひっ掴み、早足で

引き摺るように前に連れて行った



突然、強引に手を掴まれ

早足で引っ張られるように

躓いて転びそうになりながら

前に連れて行かれる



その動作はとても

暴力的で怖い雰囲気だった



私が花だったら

怖い

と思う



ぞんざいに扱われて

急に前に連れて行かれて不快だと思う



花と手を繋いでいた子も

転びそうになりながら

一緒に前に連れて行かれた



担任が振り返った時

花達の前には確かに

スペースがあった



みんな順番に走ってたから

その時たまたま前の子が

走り出してスペースが開いたから



全然、振り返らなかった担任が

振り返った瞬間にスペース

が開いていたから、

そして、おそらく

そこにいた子が花だったから



躊躇することなく担任は

無言で花を引き摺るように

連れて行った



花も隣の子も

ずっと休むことなく

歩いていた(もとい走っていた)



ちなみに、、

我が家には車がないので

どこに行くにも徒歩が基本



2月生まれと言えど

花の歩く力はしっかりしている



子供が走らないと

ついていけないぐらい

やたらと速く歩いて

スペースが開いたら

そんな扱いをするのか



家庭訪問で話していた

「前に連れて行った」

もこんなふうに私の娘を

連れて行ってみんなの前で

晒し者にしたのか



そう考えると

腹わたが煮えくりかえり

心がすーっと冷たくなるのを感じた



そして、公園につき

担任がわざわざ花のみに

向かって言ったのが



「後半だけ頑張れたね!

えらかったやん!

後半になって本気出したね!






チーンハッ



後半だけ?

(見てないくせに?)

本気を出した?

(上手く言えないけど

ここはものすごくカチンとくる


そもそも、4歳って純粋で

そんなふうに捻くれてない

本気をわざと出してないことがある

かのように言っているように聞こえる


早生まれで、みんなと同じように

出来ないこともあるかもだけど、

本気出してないってことじゃない

それでも幼稚園教諭!?って思う)




ぷっつんムカムカ




切れちゃいました笑

なんかもう、花を

いじめてるようにしか見えない



よくもまあ、親の前で

子供をいたぶれるのうムキームカムカ



私、たまこ、気は弱いけど

アメリカで生き延びられる程度には

言うこと言う度胸はついておりますキラキラ



今がその時!!

花のためだ!いけ!!



担任の言葉が終わるか

終わらないかに被せて



花は最初から

すごーく(強調)

頑張っていたよ!

よく歩いたよ!

えらかったね!!グッキラキラ



って叫んじゃった

こんなの黙ってられない

(先生もそれで押し黙ったグー



褒めているようで全然褒めてない

子供を傷つける悪意がある



褒めてるように言ってるから

子供には何故嫌な気分になるか

分からないのもタチが悪い



この人が言っているのは事実でもない



子供達が楽しみにしていた

親子遠足の場で言うなんて

さらに意地悪だ



子供達に危ない歩き方をさせて

振り返りもせずに

最初から決めつけて

花を乱暴に前に連れていって

最後にそんな言葉をかけるのか

何も見ていないのに



こんななら、きっと

毎日、子供を色眼鏡で見て

花に声かけしてるんだ



引き摺るように

連れて行くんだ



そう思うと心が沈んだダウン



これは、見過ごせない

でも、落ち着いて

対処しないといけない



そう思った

(めちゃくちゃ、ずーーん

ってなってます泣



(つづく)






先生の早足について、、



私だけの感覚だと

ただの主観になると思い

引率した他のお母さん達にも

どう思ったか聞いてみたら



案の定、みんな

速くてびっくりした

とのこと



後ろを歩いていた

別クラスの引率の先生ですら

今日はやたらと早かった

と漏らしていたそう



そして、

時間は予定時刻よりも

ずっと早く目的地につき

予定より1時間も早く

遠足は終了した



私以外にも先生の行動に

疑問を感じたお母さん達もいて

特にそれが花と同じ「早生まれ」

の子達だったこと



特に困ってないのは

4月、5月、6月生まれさん

とはっきり別れることで



ますます 先生に対する

不信感が膨らんでしまいました、、



よかったと思うこと



今回、ボランティアとして

参加して、花のクラスの様子を

目の前で見ることができて

本当によかったです



言葉だけだと

早足、、まあ、そんな先生もいるよね

ぐらいだと思うかもしれない



子供達が次々とつまづき

転びそうになる様子

それでも振り返らない

担任のただならない雰囲気や



花への声かけの仕方を

実際に見て、ああ、嫌だな

と感じることが出来た



これは、本当によかったし、

園が保護者の参加を積極的に

推奨してくれていることも

ありがたいな、と思いました



素敵なところもいっぱいあるから

この園にしてよかった!

と思えるようにしたいな、

と思いますニコニコ