2024年1月29日 逞しさに驚く。。。 | 諏訪湖上空~歳寒松柏

諏訪湖上空~歳寒松柏

2017年12月、旦那くんと死別
徒然なる毎日をつらつらゆるゆると
綴っていきます

基本「アメンバー限定記事」は書かないので、
申請は受け付けておりません、あしからず

今日の信州諏訪湖地方は、よく晴れて風もほとんどないいいお天気でした
日差しも強かったので、気温も6℃近くまで上がりました
 
いつものように多肉植物の寄せ植えとカネノナルキを窓越しに日光浴させて、
ふと葉が落ちてしまって悲しい状態のカポックに目をやると。。。
 
こんなふうに葉がほとんど落ちてしまって、さみしい姿のカポック

 
おや?なにかあります・・・
 
ちょっとアップしてみました
葉が落ちたところから、小さな芽が出ていました
 
ここからも。。。
 
先に出ていた下の芽は、こんなに大きくなっていました
 
カポック、葉がどんどん落ちて(落ちる時に結構大きな音がするのです)
このまま枯れてしまうのかもしれないとちょっと諦めていました
それでも春になったら、枝を何等分化に切って、
植えなおせば大丈夫かな?とも思ったり。。。
 
てっぺんは新しい芽がどんどんと出ています
そして枝が落ちた途中の茎かkら、また新しい芽が伸び始めています
 
 
このカポックは100均で買った、本当に小さな小さなものだったのに、
今では私の身長よりも高く伸びて、でも葉が落ちてしまってダメかな?と思ったら、
また新しい芽がヒョコヒョコ出始めて、生きてるぞ~!ってちゃんと主張してて、
いつもいつも思うのですが、植物って本当に逞しいですよね
 
 
せっかく頑張っているので、春になったら、
新しく芽が出たところを中心に上手に切って、新しく土に植えてみようかな?
上手く根ついてくれたら嬉しいな、難しいかなあ?