大殿筋 メモ | ひびのおと

ひびのおと

メモ代わりに日々のなかで気持ちが向いたことを更新 
千葉県市川市で治療院を経営しているので健康に関する内容が多いです

直立二足歩行のヒトと四足歩行の霊長類とでは,骨盤から見て,大腿骨の伸びる方向が90°変わっ
てしまっている.四足歩行の霊長類の場合,骨盤から90°弱屈曲して地面に向かう大腿骨を伸
展させることで,歩くことが可能である.しかし,ヒトでは,大腿骨は地面に垂直に立ったま
まで, 骨盤と脊柱をいっしょに垂直に立たせてしまっている(股関節は伸展位).よって, ヒトは
歩こうとすると,骨盤を水平に保ちながら, 股関節をさらに伸展させなければならず, 極めて特
徴的な動きとなる.
この特徴の理解には, 骨盤を水平に保つ中殿筋, 股関節伸展筋である大殿筋, 各種霊長類二足
歩行時の骨盤・股関節の運動学的比較観察が重要であると考える。

 

 

 ヒト大殿筋の機能形態学的解析
○姉帯 飛高1、坂井 建雄2
1順天堂大学医学部解剖学・生体構造科学講座、2順天堂大学保健医療学部理学療法学科
ヒトの大殿筋は強力な股関節伸展筋であり, 直立二足歩行において重要な役割を担う. しかし, 大殿筋
の大半の線維は大腿骨ではなく腸脛靭帯に停止するとされ, これは大殿筋が強力な股関節伸展作用を有
することと矛盾する. そこで大殿筋の停止構造を再精査したところ, 実際には大殿筋上部2/3は恒常的に
強靭な停止腱を形成し, 大腿骨に停止していた. 一方で下部1/3は停止腱を持たず, 筋性に外側大腿筋間
中隔とその周辺に停止していた. 即ち, 大殿筋上部2/3は大腿骨に直接的, かつ強力に作用する形態であ
ると言える. また, 大殿筋上部由来の停止腱は捻れ構造を呈しており, これは進化の過程における下肢の
捻れが投影されたものと考える.

 

https://anthropology.jp/73_annual_meeting/pdf/pdf10_s3.pdf