ども!
阪急電車と阪神電車を間違え
見事に汗だくな
汗ってしょっぱいですよね
涙もしょっぱいし
海もしょっぱい。
しょっぱいという字は
塩っぱいと書きますね。
今年の夏が始まった頃に
書いたブログで
人間の水分は
塩水であると述べました。
時を同じくして
わたしは宮沢賢治さんの
有名な詩、雨ニモマケズ
にとりつかれていました。
知っていたし
読んだことは何度もあるけれど
この度はあまりにも刺って
涙。。。
現代医療がない時代の
祖先の食文化や
在り方が
真っ当すぎて
受け入れざるを得ないのです。
逃れられない。
なぜ現代において
意見が分かれ
対立しているのか。
昔は皆にとって
なくてはならなかったものが
なぜ今、ないほうがいいと
いう人がいるのか。
塩の真実を語る
工藤清敏さんの
つい先日の投稿です〜
シンクロ嬉しいです〜
♡
海は塩と水でできてる。
塩と水がわたしたちに
欠かせないという
先人の知恵を
先人が当たり前だった
感覚を
今のわたしだって
会得したい。
そんな
水と塩の学術会議みたいな
合宿があります。
11/19(土)-20(日)
和歌山県ゆの里にて。
もはや
水のミネラルとか
塩の栄養成分とか
そういった物質的
側面だけでなく
精神的な事実も
あるから面白いんです。
全ての方が
平等に持つ能力である
自然治癒力に
通ずる話ですから
皆さん興味深いはずです。
お申し込みやお問い合わせは
各種SNSまでどうぞ!
ハセガワ@セルフケアのひと。@TomomiHasegawa3
私のお塩の師匠、工藤清敏さんの足元。年中これ。雪降る八ヶ岳でも。塩は薬だといい伝える方。天日塩より手作り塩のが栄養も波動も高い。人間は塩水で成り立つ。救急で運ばれた人はまず生理食塩水を点滴される。減塩理論が破綻している。細胞はミネ… https://t.co/nu8EFJAyHz
2022年06月09日 13:57