こんにちはー!

 

最近もっぱらトマトのお味噌汁がお気に入り!

元エステティシャン 美と健康のセルフケア研究家

のぐっさんこと長谷川智美です!


つい先日あるお茶会に参加しました!

そのお茶は生活習慣病を未然に防ぐために

とても良いお茶で


腸が健康に大切なこと

毎日出すことの重要性などを

教えてくれました。


そんな中

健康志向の高い方のお1人が

玄米を食べていますとおっしゃってました。


ただここ最近の不調も訴えておられたので

玄米はよく噛まないと消化不良に

なる危険性などの話に。


消化不良の原因は他にもありますので


「ちなみに玄米は浸水してますか?」

ときいてみました。


すると衝撃的な発言が。

「浸水ってなんですか?」

と返ってきました。

 

「玄米は炊く前に12時間浸す必要があります」


「え、聞いたことない!

 浸した水はどうするんですか?」


「玄米を浸した水は捨てて

 新しい水を足して炊いてください」


わわ〜

もはや袋に炊き方を書きませんか〜!

カップ麺にお湯をいれるレベルで

やらないと食べてはいけない工程です。


そもそもなぜ、玄米を水に浸して

その水を捨てなければいけないのか?

玄米には身体に毒となってしまう成分が

含まれているため、12時間以上浸水して

毒を排出してあげる必要があるからです。


では

なぜ玄米はヘルシーなイメージがあるんでしょう?

白米も玄米もカロリーは一緒です。

そう、GI値が違いますね。
GI値が高いと血糖値が上がりやすく太りやすい
反面
GI値が低いと血糖値が上がりにくく太りにくい
ことから
GI値の低い玄米が見直されているんですね。

もひとつなぜ
GI値が低いと血糖値が上がりにくいかというと
食物繊維が血糖値の上昇を抑えてくれるからです。

そうです
GI値が低い食べ物は食物繊維が豊富なのです。

なので食物繊維が精米で削られてしまう前の
玄米の状態で食べるのがヘルシー!
でも毒が含まれているから水に12時間は浸そう!

めんどくさいな?忙しい中?

というときは白米でもいいのです。

玄米ではない分、野菜たっぷりの食物繊維

を一緒に食べるなどの工夫することもでき

るのですから。


白米も十分スーパーフードだと私は思ってます。
既に食物繊維たっぷり♡
うんちくんのエサになってくれますからね。

なので玄米やないとあかん!
白米は太る!はもったいない!

玄米だって正しく食べないと
身体に悪いのですから。

身体に美味しいお食事は
正しい知識を得ることから!

次回の無料Zoomセミナーは
デトックス編!

7/20(月)11時から!

お申し込みは【こちら】です〜
全3回講座の2回目となります!

では〜

てへぺろてへぺろてへぺろてへぺろてへぺろてへぺろてへぺろてへぺろてへぺろてへぺろてへぺろてへぺろ

自分が大好きになるセルフケアを実践中!

まずFacebookで繋がってくださいね

長谷川智美のFacebookはこちら!

長谷川智美はどんなひと?

はここからチェックしてくださいね〜

自己紹介ブログはこちら!

 

私が大好きなドクターズコスメの開発者!

予防医療美容のプロになんでもきいてね!

良かったらお友だちになってください