
正式名称は「自動体外式除細動器」だそうです


スタンド型AED
実はお客様の中に、「AED」操作体験をした方がいらっしゃるんです

最近では、液や公共施設に設置されていますよね。
私も駅構内で見た事はあったのですが・・・・
その方は、自治会の取り組みで救急時の対処法の勉強会をしたそうです
実際に消防署の人に来てもらって、実施指導を受けたそうです。
緊急時の人工呼吸の仕方や、お風呂で倒れた人の救急の仕方などを
丁寧に教わったそうです。
その中でも印象に残ったのが、「AED」の操作方法

AEDは、音声で操作手順が流れるらしいのですが、
初めての人は、慌てるので、なかなかうまくいかないそうです。
でもこうやって体験しておくと、いざとなると強いですよね

一度経験する事によって、未知の世界から、知っている世界へ

私なんか、消火器も満足に使えるかどうか怪しいモンだし

どこで何が起こるか解らない世の中ですから、こんな訓練はみんな必要かも

人の命に関わる事ですから、
機会をつくって参加してみるべきだと感じてしまいました


人気ブログランキング参加中

ランクが上がると励みになります

レディスかわにしのホームページはこちらから