草木裕子先生と訪ねる京都ツアー | 老いない60代を明るく生きる〜レディバッグblog

老いない60代を明るく生きる〜レディバッグblog

人生100年時代をどんなボディとマインドで生きる?
おばあさん服を着ない新世代の私たち
これからの時代のオシャレのコツ、生き方をお伝えします

翌22日は、ゆの里にて釜炊きの朝ごはんを食べて、京都へ出発!

 

高島亮さんとは、ここで別れ、京都で待つ草木裕子先生のもとへ。

 

京都育ちの裕子先生、地元の人でなければ選ばない店を選んでくれてます。

 

ついたら烏丸にある裕子先生のアトリエへ。荷物を置かせてもらいました。(ありがたいです。京都駅のコインロッカー混んでますもの)

 

まずはランチ。

 

京都のおばんざい付きのおいしいランチから京都ツアーははじまり、近くの六角堂へ。

 

その後は、私がリクエストした東寺へ。

ちょうど秋の特別拝観をおこなっていました。

 

東寺と言えば、空海さんがつくった仏像の立体曼荼羅。

6月に上野の国立博物館でも見ましたが、大日如来さまは、久しぶり。

 

さらに、金堂の薬師如来さま、月光菩薩さま、日光菩薩さま

目がキラキラとうるんでいて、前から離れられません。

裕子先生はみんなのペースにあわせ、ゆっくり拝観させてくれました。

 

五重塔の前でパチリ。

 

そして、広隆寺へ。

ここには、イケメンと言われる弥勒菩薩さまに会いに。

 

突然の雨に緑が映え、美しいお寺でした。

静かな宝殿内に、たくさんの仏像が並び、その中でひときわ輝く弥勒菩薩さま

 

行く先々で、仏像に心を奪われ。。。

 

昔見たことあるけど、今見るとぜんぜん違うお姿に思えます。

これも年を重ねてきたからでしょうか。

 

 

そんなお年頃の私たちをいざなう裕子先生。ほんとうに素晴らしいセレクトで素敵に案内してくださいました。

裕子先生と尋ねることに意味があり、価値が何倍も広がります。

 

 

楽しい嵐電にワイワイと乗り、おしゃれなおみやげやさんを訪ね、私たちの京都ツアーは終わりました。

 

 

半日でしたが、京都をたっぷりと味わい、18時の新幹線で帰る参加者と別れました。

 

私はこの日は京都に泊り、京都の夜も楽しませてもらいました。

 

二日間のゆの里&京都の旅はだいだい大満足なツアーとなりました。

この日を楽しみにしていた参加者のみなさま、

明日からも、心のコップが幸せに満たされたまま、過ごしてくださいね。

ともに過ごした時間に感謝です。

 

ありがとうございました。