瀬ってなに?食えんの?


というわけで、
今年の漢字が先ほど公開されました。
僕の予想としては『震』かなーとか思ってたんですが。



"絆"



ですって。
今年はホントに国内外含めて結構激動の1年だったように感じますね。
特に東日本大震災ですけれど。

絆。
僕としてはそこまで繋がったのかな?と疑問に思うことも多いです。
前向きにたくさん援助したり助けたりしている人もいました。

しかし、
京都の街で東北の木々を受け入れ拒否するとか、
復興大臣が調子に乗った発言するだとか、
その他にも、
沖縄普天間基地問題での大臣の発言どうこう、
絶えないバカ発見器ツイッターでの犯罪報告会、
韓流の過度すぎるブームごり押しデモ等々、
中国、韓国、北朝鮮、ロシアとの色々などうこう及びTPP、

絆を阻害することも多くありました。
今でもまた東北産の作物を食べろだの食べないだのとあったり。
3.11に助け合った隣同士は、
今ではすっかり赤の他人です。
これでも絆でいいのだろうかなんて思ってしまいます。

だけど、
だからこその絆なのかなとも思います。
希望の意味を込めての絆。
どん底の今、
みんなで手を取り合うことをしようと。


絆:【意味】絆とは、断つことのできない人と人との結びつき。


助ける人は最後まで、
助けられる人も最後まで、
しっかりと繋がっていこう。
絆のちゃんとした意味をしっかりと感じて来年も助け合って生きていこうと。
そう思いました。

ちなみに、
僕の予想した『震』も3だか4位くらいだったらしいですね。
とにかく国内では震災のことが何より一番大きかったですからね。
そういう関連の文字が上位をほとんど占めていたようです。





というわけで、
前置きが長くなってしまいましたが僕の今年の漢字も書いていこうと思います^q^
少しずつ今年のまとめを考えてはいるのですが、
なかなかまとまらないです。
あれだけのことが起きましたからね、自分自身の出来事とか薄すぎて全然です^q^



"始"



うん、これにしましょう。
すべては始まり。
色々と考えても、どうしたって熟語しか出てこないwww
あるいは一文字では表すのが難しい。
一番近い意味ではこの字でしょう。

2009年のブログに、
「無意味な時間はあと2年にしたい、連続は嫌だけどwww」
なんてことを書いていたようです。
びっくりするほどダラダラと過ごしてきましたこの09~11年。
期限ギリギリでようやく始められそうです。
いやー、
危なかったわー自分でも今年いっぱいという区切りの中で頑張っていたので一安心です。

その他にも様々な始まりがあったので、
ウサギで跳ねて、辰で立つ!というのを体現できるかなと。
うん。


結局、
なんだかんだでやっぱり今年も楽しかったです。
あんなことは起きてしまったし、
田舎があるので全然喜ぶべきことはないのですが。
それでも、
自分の中では良い事も多くあった一年なのです。
それは去年と同じですね。

振り返ってみれば、
いつも悪いことは一過性なのです。
環境が悪くないだけかもしれませんが、
それでもなんだかんだで自分で楽しむ方法を知っているのは強いんだと思います。
一年を楽しく過ごしているのは、
そこにいつでも好きな音楽があるからなのです。

感謝ぁー!

散々言いまくっていた音楽を作ることも、
来年からはちゃんと"始めて"いけるように頑張りたいと思います。
肺に穴が開かないことを切に祈ります^q^
開いたら確実に来年の漢字は[開]でしょうね^q^
おれの肺はエレベーターか・・・。
なんでもないです^q^


というところでしょうか。
アニメについてのまとめは、
今期のが終わってからにしようかなとか思ってますが。
まぁ、
今期のも全然見てないので別にやってもいいんだけどwww
未来日記だけは楽しく拝聴しております、ゆっきー^q^
近いうちにでも書きますね^q^

Bye-byeヾ(゚ω゚)ノ゛
古谷、あうと。


おパンティス!
というわけで、
今日はふらっと街へ繰り出してみたよ!
スーパールーキー弟くんのライブ見てきたよ!
いやー、
ライブハウスで軽音ライブなんてうらやましいですう^q^


僕も高校では軽音部に所属して、
文化祭ライブなんてやったものです。
しかし、
割と名ばかりの部活なので部員で集まったりミーティングとかなかったしね。
校外ライブもやらないですし、
校内のスタジオ施設は制限あるけど基本的には早い者勝ち。
ようは、
部活っていうよりやりたいやつは無所属でもやっていいという無法地帯。

そんな中唯一学校でライブといえば、文化祭か新入生歓迎ライブっていうライブ活動でして。
場所も校内だけというね。
ま、
最後に卒業ライブとして府中flightでやったらしいですが知ったこっちゃないですよね^q^
高校に友達いないですし僕^q^


なので、
初めてのライブをライブハウスでやれるなんてうらやましいというわけですね。
昔に某PANくんがよくライブやってたところでよく見に行ってたんだけど、
今日はそれ以来なので何年ぶりでしょうか、8年ぶりくらい?ですか。
高校生さすが結構みんな見に来てて楽しそうでした^q^

ボーカルの男の子が割とイケメンで歌もうまくて、
キーボードの女の子がクールで可愛かったです^q^

まぁ、
お世辞にもうまくはないけれども最初なんでそんなもんで良いんです。
楽しかったかどうか、最初のうちはそこだけで良いんです。
というか、初ライブがつまんなかったら音楽には向いてないのです。
ライブは楽しいのが一番。
緊張の中に楽しい感情があったのなら、
うまくなってまたライブすればいいんです。
そうやって色んなもんを身につけてけばいいんです。
そういうもんです。

音作りを手伝っただけあって、
音は抜群に良かったのはほめるべき点です^q^
もちろん自分自身ですけど^q^

PONのマルチの音作りレベルが上がった!

今どきの高校生がどういうのを聴いているのか調査できただけ良しです。
弟くんは若干V系よりなので、
僕とは違うギタリストに育ちそうなので何よりです。
デュフフ。



その後は楽器屋とか電気屋とか回ってました。

そしたらね、事件ですよ。

ある楽器屋でのヒトコマ。
ギター?かなんかの修理だかメンテだかを頼みにきた親子がいたんですね。
それを店員に言ってたみたいなんだが、



店員「いやー、うちでは出来ないですね」

オヤジ「は?ふざけんな、ここで前にやってもらったぞ」

店員「あーそれはここでお買い上げいただいたものだったと・・・」

オヤジ「買ってないやつは受け付けないってのか!」

店員「そうなんですよねーすいません、ふへへ」

オヤジ「もういい!話にならん帰るぞ!」

店員「っさーせんっしたー」



みたいな感じ。
店員がへらへらしてたのが遠巻きに見てても気に入らなかったわ。
しかし、
まさか修理の断りとはこの店ひでーな。
やってやればいいのにっていうか、他店で買ったもの以外はお断りってひどい。
なんか興ざめしてしまったよ。

その店には今後行くのやめようと思って、
近くのイシバシさんところの楽器屋さんに移動。
そしたら、
キーボードやMIDI関連のところにいた店員の女の子が


女の子「いらっしゃいませっ♪」


ってそれはそれ聖母マリアの微笑みとか言いそうになるくらいの笑顔で言ってきたのです。
思わず"にやっ"として顔をそらしてしまいました。
あれはずるいよ、反則だよ。
可愛すぎる。
まぁ、
間違いなく『やばい、気持ち悪いのがきた』と思われたでしょうが気にしてないです^q^
逆に、
ここには結構な頻度で通ってやろうと決めました。



そういう感じで今日の一日は過ぎていきました。
音楽ばっかりの一日です。
いいねいいね、
久しぶりに思いっきりライブとかやりたいよね。
ロックばんざーい。

そいえば、
街中にねよしおくんみたいなのがいてすごく気持ち悪かったです^q^
見たことあるスカジャンチックなのを着てて「えっ!」とか思いました。
頭にはニット帽みたいなのかぶってるし、
まんまよしおくんじゃん!とか思ってびっくりしました。
やっぱりあれはだせぇなって思いました^q^
センスがいつまでも伸びなかったよしおくんは秋田の雪に埋まっていることでしょう。
グッバイヨシオ。
また会う日まで!!


という感じです。
そろそろ今年のまとめもしなきゃなーって思ってます。
今年の漢字はいつですっけ?
まさかの明日ですねwww
じゃあ、明日の漢字を見てから僕の今年の漢字を書いてみようと思います。

よし、劇場版けいおんのOPEDでものんびり聴くお^q^

Bye-byeヾ(゚ω゚)ノ゛
奈々様もライブがニュースで取り上げられるなんて。
さすが三年連続紅白出場やでぇ!(ドヤッ

というわけで、

"NANA MIZUKI LIVE CASTLE 2011-KING's NIGHT-"

行ってきたよー!
HAHAHA!
前回のLIVE GAMESから早1年ですか。
全然新曲とか準備してないのでいつも通りの感じです^q^
pop masterなにそれおいしいの^q^

とか言いながら
奈々様のライブは昔の曲とかもしっかりと組み込んでくるのです。
聴かなきゃいけない範囲広すぎるわろた。
なので、
ETERNAL BLAZEだけ頑張るっていう毎回の僕の目標どおりに楽しみました^q^

東京ドームでライブを見るのは初めてでしたが、
やはり会場がでかすぎるせいか音の反射がボワーンとして。
二階席一番上だったのもあるかもしれんけどね。
西武ドームとは違って外に抜けないし。
数万人が一気に見れる環境だからファンとしては申し分ないのかもしれませんな!


内容はいつも通りライブパフォーマンスって感じだよね!
もはやここまで来るとライブっていうよりショウだよね、ライブショウ。
音楽の活動も長いことやっているのに、
エンターテイメントをしっかりと捉えて披露するところがさすがだなーと思う。
おもしろいことを楽しんでもらえることをと、
一生懸命に考えて取り組んでいることにとても素晴らしい姿勢を感じます。
紅白歌手はやはり伊達じゃないです。
生バンドもそうだし、生オケもいればダンサーもいるし。
ギターからは火が出るし^q^

次はぜひ某王国とのライブ合戦でもしてほしいです^q^
バンドじゃないからそういうのはあれだけど、
対バンやらゲストだとかもっとたくさんきていただきたいと思いました。

今回は演奏隊に我がCMB、茅原実里バンドからヴァイオリンの大先生が参戦。
ムッシュとか呼ばれてたんだけど、
みのりんファンとしてはそれは譲れないので大先生で応援しました^q^
大先生が奈々様ファミリーに足をつっこんでしまって、
これは完全に寝取られたとか言っちゃいそうになるくらい切ない気持ちでいっぱいです・゚・(つД`)・゚・
大先生はみのりんバンドのものです!
奈々様は別のところでヴァイオリニスト捕まえて来てください><



そんな感じでしょうか^q^
innocent starterが聴けたのでテンションが上がっちゃいました^q^
良かったです^q^
今年のライブ収めです^q^
お疲れ様でした^q^

帰りには変態パピヨン紳士と居酒屋で飯を食って帰宅。
居酒屋で奈々ファンが騒ぎ出してどうしようかと思いました^q^
オタクは人目につかないところでやろうな^q^

というところです。
ところでパソコンってどうやって買うのかな、かな?^q^
困ったなぁ、そんなお金はうちにはないお^q^
土下座してパソコン買えないですかね?無理ですか、そうですか・・・。
卑猥な単語でも連発してやろうか^q^
嘘です^q^
死にたいおっおっ^q^




それとまぁせっかく音楽タグなのでもう一つ話題。
僕の一番の大好きなバンドSHAKALABBITSのベースのKINGが脱退するという衝撃ニュースが。
びっくりしました。
ずいぶんと長いこと活動してきているし、
色々とあるだろうけどそれでも順調なんだと思ってました。

メンバーが公式にコメントを出しているのを見ました。
ずいぶんと初期の頃からKINGは力が入らずにずっと過ごしてきたとか。
音楽的なところでは全く介入することもなくと。

それでよく続けてこれたなぁと率直に思う。
バンドやってて、
はっきり言って一人やる気がなく向上心もないのがいると当然環境は悪くなるばかりだと思うの。
真面目に一生懸命やっていこうと思うなら、
むしろやる気のあるメンバーが排除しても仕方ないことだと思う。
でも
そうしなかったメンバーはむしろそのフォローをずっとして活動をしてきた。


僕自身として思ったことは、
これがバンドメンバーのあり方で全然良いんだと思う。
メンバーから見ればフォローしてでも一緒にやりたいと思ったってことなんじゃないかと思った。
実際にギターはmassyからTAKE-Cに変わってるわけだし。

人それぞれ色々と考え方はあると思うんだけど、
バンドメンバーって友達がちゃんと出来る人じゃないと絶対に無理。
仲良しバンド、正直そうじゃないと続かないと思う。
ツアーに出れば寝食は共にするだろうし、
ずっと同じ時間を過ごしながら同じ苦悩や苦痛を味わうことになる。
感情をぶつけられる人間、一緒にいて良い空気を感じることが出来る、
そういうことが出来ないとバンドメンバーにはなりえないと思うわけです。
そうするとね、
やっぱりプロ意識っていうものだけではどうにも出来ないと思うんです。
仲が良くてなんでも話せるような親友、そんな人間達でなければいけない。
それが例え技術的に劣るとしてもです。

だから、
SHAKALABBITSというバンドはこのメンバーでやってきたんだと僕は思う。
色々の苦難も乗り越えてきたんだと。
今回辞めるまで至ったのは、KINGの精神的なところ、気持ちのところだと思います。
続ける意志がなければ当然続けられないわけだし。
その辺は仕方ないことだとも思います。
ただ、
ここまでやってきてるので手放すのはもったいないなぁとも思ったりします。
初期段階からずっと葛藤してきているので今更なのかもしれないですけど。

新しいメンバーは決まっているらしいので、
今後どうなっていくのかに期待しながら僕は応援したいと思っています。


うーん、
しかしメンバーも結構すごいこと公式コメントに書くなぁ。
この状況でやることにしているのは自分たちが決めたことだと思う。
それを最後にKINGに背負わせるのは酷だなぁって感想です。
痛みわけ、とまでは言わなくても受け止める心を持っていて欲しかったなぁ。
理由を知れたのはいいけど、これはさすがにコメントにしては言いすぎかな。
愚痴だもの。
もっと前向きでリスタート切って欲しいなぁ。

バンドって難しいよねー。




そんなこんなです。
楽しい話題と悲しい話題をダブルでやってみました。
奈々様も色々と苦労してるんだろうな。
表舞台に立つ人にはそれなりの覚悟がないと出来ないんだろうな。
難しいです。
でも、
音楽は楽しいものっていう一心でいいんだと思います。
もっときんちゃんも気楽に音楽に取り組めていたら良かっただろうになと思いますな。

目に見えないものに翻弄されるなんて、音楽ってなんだろうな。
ちょっと怖くも感じますね。
それでも僕は楽しいと思うのでちゃんと向き合いながら音楽には生かしてもらおうと思います。

Bye-byeヾ(゚ω゚)ノ゛