畑ピクニックvol.2①開催報告【準備からオープンまで】 | 心と心の絆づくり応援団 NPO法人れでぃばーど       オフィシャルブログ

心と心の絆づくり応援団 NPO法人れでぃばーど       オフィシャルブログ

NPO法人れでぃばーどの公式ブログです。
こどもたちの育つ力を信じ、育児家庭の気持ちに寄り添いたい。そんな思いで活動しています。

このあつ~~~い時期に「畑ピクニック」を企画した無茶ぶり。

ですが、お申し込みはアッという間に定員を超え、うれしい悲鳴を上げました。デレデレ飛び出すハート

 

今回は上から「シャドークイーン」「アンデスレッド」というジャガイモと

たまねぎ数種類(紫たまねぎも含む)の収穫がメイン活動です。

 

休耕地を耕し、初めて植え付けたのが玉ねぎでした。

10月に植え付け瀕死の状態で冬を迎え・・・。春になり。

防風のためにネットをかけてからの成長を巻き返した「ド根性たまねぎ」農家さんのような理想の玉ねぎではありませんが、その愛情やひとしお。丸くなったことが嬉しかったです。ちゅー飛び出すハート

image

ちなみにシャドークイーンは切るとこんな色をしています。

ヨウ素液に浸したイモのよう・・・。(笑)

 

アンデスレッドは皮だけが赤いのですが、高温障害で中も一部赤い斑点が出るものもあります。(食べられます)

 

 

いつもお世話になっている池上農園様のご紹介で
竹間沢の農家様からのニンジンをカレーに加えました。ラブ
image
カレーのお肉はチキン。
いつもお世話になっている肉匠かみむらまでお買い物にいって、早朝から下茹でをして会場に運んでくれたのは順ちゃん。
本当にありがとう!!

 

そして、池上農園様から参加者様にお土産トマトの詰め合わせをプレゼントしていただきました。照れキラキラ

これは参加者さんも嬉しいことでしょうお願い

ありがたい~~~~。

image

参加者さんにお土産をよういしてくださった池上農園様、なんとスタッフのミネラルビタミン補給にと、冷やしトマトも準備くださいました。
まるごとかじって、元気回復よだれ上矢印キラキラ

そして、久保農園様のお父様がくださったとうもろこし~!!

あま~い!ゆでて皆さんにご賞味いただきました。

ありがとうございました。照れ飛び出すハート


また、トイレ、手洗い場などの施設使用にご協力いただき、感謝いたします。ニコニコ

 

はっちゃんがひまわりのプレートを作ってきてくれましたお願いキラキラキラキラ

手作りのプレート、かわいい!!

キク科だったなんて、私知りませんでした。

(また賢くなりました。デレデレ

 

畑ボランティアの三森さんがスタッフの皆さんへ・・・。と
お茶の差し入れも。心遣いがありがたい。愛

 

理恵さんが、子ども達と学生さんに・・・と買占めたアイスを差し入れてくださいました。
喜ばれました~。本当にありがとうございました。

 

藤久保1区様より五徳とガスボンベ(ガス使用の料金はお支払いしています)をお借りしまいた。ご協力感謝します。

 

加藤さん、深ちゃんから氷の差し入れ。

大量の氷は本当に助かります。ラブキラキラ

 

移植ごて(スコップ)を購入して本数を増やしました。
これで、今後の体験イベントにも使えます。照れ
 
さわやか福祉財団様の助成金で買うことができたグリーンのテント、そして、食堂ようの黄色のテント、飯塚の私物のピンクのテント。笑
カラフル~。
ブルーシートを敷いて休憩ゾーンをつくりました。
パーゴラの下に椅子席も用意しました。イエローハーツ
 
また、収穫用のかごもさわやか福祉財団の助成金で購入させていただきました。収穫にも使え、椅子にも使えるので、便利!!

 

 

淑徳大学教育学部の皆さんが9:00に集合。
(ちなみに、しげさんは朝6:00には畑入りキラキラさすがリーダーキラキラ
 
朝ミーティングで、担当決めをしました。
そして、しげさんから玉ねぎ吊るしをレクチャー。
後ほど担当のご家族の作業をサポートしていただきます。ウインク

 

空いた時間、受付開始までのあいだ、ひまわり畑の整備に精を出す皆様。茶摘みのお姉さんみたいに浴衣に手拭い姿が何気にかわいい。

 

一昔前はこういう服装で農作業もしていたんだよな~。と、しみじみ思うのですが、手ぬぐいの柄の「湯」♨が気になって仕方ない。ニヒヒ

さあ、玉ねぎちゃんたちが
抜いてもらうのを今か今かと待っています。
本日、キャンセルが2件ありましたが、参加者は総勢37人。
大学生7名。先生2名。おなかまスタッフ10名。
総勢56名で、第2回畑ピクニック始まり始まり~。ニコニコ

 

今回はドローンお兄さんが、ドローンの修理を終え、屋外撮影用のモニターカバー(オプション)も装備して、リベンジ撮影に来てくださいました。記念の動画を撮ってくれて、本当にありがとうございました。
ニコニコスター
三芳おなかま子ども食堂について

■日時:毎月第1、第3、火曜日

      17:30~18:45 

■開催場所:埼玉県入間郡三芳町藤久保817
      (民家の庭にあるプレハブ) 

■参加費 : こども無料(高校生まで) 

       大人300円

スター次回開催は7月19日スター

 

留守番している子、1人でごはんを食べている子、友だちとごはんを食べたい子、あたたかい食事をおなかいっぱい食べたい子、地域の人と話したい子。そして、子どもだけではなく、育児中のご家庭、高齢者のかたなど地域にお住まいの方はお気軽にご参加ください。団欒(だんらん)を通して地域のつながりを。食卓をかこんで笑顔の交流を。そんな地域のリビングを目指しています。

2021年はコロナ感染症拡大予防の観点からお弁当の配布とパントリー事業に形を変え実施しておりました。2022年も今しばらくの間お弁当のお配スタイルで継続させていただきます。

 

■ボランティアをやってみたい。

■食材など寄付できる。

■子ども食堂で子どもとご飯が食べたい。

■代表の飯塚と話してみたい 。

下矢印そんなあなたはコチラからご連絡ください下矢印

現金の寄付はちょっっと気が引ける・・
アマゾンのほしいものリストから
下矢印消耗品などを気軽に寄付できます下矢印

image

 

ラインのお友だち登録をすると三芳おなかま子ども食堂の最新情報などが届きます。良かったらご登録ください。

「line 公式アカウント バナー 画像」の画像検索結果

 

=====================================

【プロジェクト公式ホームページ】

https://peraichi.com/landing_pages/view/344onakama


【2022年度助成情報】
KAGOMEみらいやさい財団
image
たくさんのサポートありがとうございます。

=====================================
【実績  2022年5月末現在】

■三芳おなかま子ども食堂食支援

   通算114回 12371人
■おなかまプチパントリー(げんき弁当)

   47回 5634人
■三芳おなかまスマイル弁当(飲食店サポート)

   216人
■コロナ禍 お米支援 配布量年間690㎏ 
■コロナ禍 ささえあいマスクプロジェクト

■コロナ禍 おなかまBOX(食材宅配事業)
   81世帯330名+2022年緊急開催20世帯82名
■生理用品配布「女の子応援企画」
■夏休み読書感想文講座企画6回
■食育がススムOH!!!なかま遠足(ピックルスco)
■キッズクラフト企画
■クリスマスリースキット企画       など
image
三芳町北永井300坪の体験型農園
子ども達が地域の人と一緒に土に触れ
野菜とつながりを育む畑事業です。
2022年農縁を地域にむけてオープン!
畑のボランティアやイベント参加者
大人も子どもも大募集!!
image
特定非営利活動法人れでぃばーど
2011年設立

特定非営利活動法人法に則り、

宗教、政治活動など一切のかかわりはありません。