ボーナス、出てるかな…?
ボーナス…あぁ、なんて甘い響き!
毎月のお給料日は何となく意識するのですが、ボーナスをいただける時期ってふと忘れがちです。というのも、ボーナスいただける立場になってからまだまだ日が浅いもので…毎年の恒例行事と呼べるほどには自分のなかで定着していなかったりして
このたびも例によってすっかり忘れていたのですが、先日お向かいのご主人から「ボーナスの時期ですねぇ…もう出ました?」なんて言われて初めて気がついたり。
いや、いただけるものはもちろんありがたくいただきます。多謝! ありがとうございますっ!!
最近ちょっとコトブキ貧乏気味だったので、ココロはハッピー&元気だけどフトコロの顔色は微妙…だったのですが、これでちょっとフトコロも元気回復してくれそうです。
あぁ、なんだかちょっと気分がホクホク
してきました。
…みなさんは、もうホクホク
ボーナスをエンジョイしてますか?
毎月のお給料日は何となく意識するのですが、ボーナスをいただける時期ってふと忘れがちです。というのも、ボーナスいただける立場になってからまだまだ日が浅いもので…毎年の恒例行事と呼べるほどには自分のなかで定着していなかったりして

このたびも例によってすっかり忘れていたのですが、先日お向かいのご主人から「ボーナスの時期ですねぇ…もう出ました?」なんて言われて初めて気がついたり。
いや、いただけるものはもちろんありがたくいただきます。多謝! ありがとうございますっ!!
最近ちょっとコトブキ貧乏気味だったので、ココロはハッピー&元気だけどフトコロの顔色は微妙…だったのですが、これでちょっとフトコロも元気回復してくれそうです。
あぁ、なんだかちょっと気分がホクホク

…みなさんは、もうホクホク

オリーブオイルで便秘解消!

(50mm・F2 1/125秒・ISO 400)
最近、毎朝大さじ1-2杯くらいのオリーブオイルを摂るのを習慣にしてます。
それは、便秘対策のため。
医者の生活って、とっても便秘になりやすい(と私は思う)のです。
朝あわただしく出勤して(早起きすればいいんだけど、一分一秒でも長く寝ていたくて…と言い訳してみる)、外来が始まるとなかなか途中で席も立てなくなり、夕方まで昼食どころかトイレへ行くことすらできなかったりもして。長時間座りっぱなしで運動不足だし、ほうっておくと便秘街道まっしぐら! な生活。
それが、オリーブオイルを摂ると意外なほど調子がよいのです。
オリーブオイルが便秘に効く大きな理由はふたつ。ひとつはオリーブオイルに含まれるオレイン酸が小腸を刺激して腸の蠕動運動を高めてくれること。そしてもうひとつはオリーブオイルには不溶性の食物繊維が豊富に含まれていること。
さらに、直接便秘とはカンケイないかもしれないけれど、オリーブオイルに含まれるオレイン酸は酸化しにくい性質があるし、ビタミンE・葉緑素・ポリフェノールには抗酸化作用があるので、悪玉コレステロールの酸化を防いだり、脂肪の燃焼を促してダイエット効果があったり、血管や内臓を活性酸素から守ってくれて、酸化=いわゆる老化を防ぐ効果も期待できたり。実際にオリーブオイルを多く摂るひとの腸を内視鏡で見ると、ポリープが少なくて粘膜がキレイなことも多いそう。
いやぁ、オリーブオイルって優秀!
もちろん、摂りすぎはかえってよくないけれど、オリーブオイルは上手に使うといろいろイイことありそうです。そうそう、オリーブオイルにはたくさんの種類があるけれど、エクストラバージンオイルがいちばん抗酸化作用が期待できるみたいです。お店で選ぶときの参考にしてくださいね

植物性乳酸菌ラブレを飲んでみる

(50mm・F2 1/125秒・ISO 400)
この頃、吉永小百合さんが出演するCMでおなじみの植物性乳酸菌ラブレ。
植物性乳酸菌って何がどうすごいんだろう? と思いながらも、ついつい購入。さっぱりしたヨーグルトドリンクというか、ヤクルトみたいというか、あまりクセは強くなくて飲みやすい感じで、私は結構好きな味です。
植物性乳酸菌は、野菜や豆、米や麦などの植物素材を発酵させる乳酸菌。発酵した「乳」(ヨーグルトとかチーズとか)に生育する動物性乳酸菌と区別して呼ばれます。植物性乳酸菌は動物性乳酸菌と比較してより過酷な環境にも耐えて生きていくことができるので腸まで到達しやすくて、整腸作用はもちろん免疫力(インターフェロン-α産生能増加)も発揮できるというメリットがあるみたい。
ラブレに含まれる植物性乳酸菌の正式名称(学名)はLactobacillus brevis(ラクトバチルス・ブレヴィス…ラブレのネーミングの秘密はコレですね)。Brevisとはラテン語で「短い」という意味なので、きっとほかの乳酸菌と比べて菌体の体長(?)が短いのが特徴なんだろうな。
もっと詳しく知りたい!という方は、カゴメ株式会社の「植物性乳酸菌大学」 にバッチリ紹介されているので是非どうぞ! なんと「植物性乳酸菌検定試験」まで受けられちゃいます

馬の写真
旅行中に動物に出会うと、つい写真を撮ってみたくなります。
でも動物の写真って難しい。狙ったときにすぐ撮らないといけないし、撮られることを意識してくれないし(あたりまえ)。フランス旅行中にバッタリ出会った馬たちの写真、こども&仔馬のほうはFinePix F10で撮影。こういうチャンスに強いコンデジの機動力もやっぱり捨てがたいです。
パトロールする馬たち(200mm・F6.3 1/500秒・ISO 100)
α Sweetで撮影。お城の周りをパカパカ…。
乗馬体験中。(22mm・F4.9 1/207秒・ISO 200)
女の子はまだおしゃぶりをくわえているのに、
ほかの子の乗りっぷりを気にする余裕もあるようで…。
でも動物の写真って難しい。狙ったときにすぐ撮らないといけないし、撮られることを意識してくれないし(あたりまえ)。フランス旅行中にバッタリ出会った馬たちの写真、こども&仔馬のほうはFinePix F10で撮影。こういうチャンスに強いコンデジの機動力もやっぱり捨てがたいです。
パトロールする馬たち(200mm・F6.3 1/500秒・ISO 100)
α Sweetで撮影。お城の周りをパカパカ…。
乗馬体験中。(22mm・F4.9 1/207秒・ISO 200)

女の子はまだおしゃぶりをくわえているのに、
ほかの子の乗りっぷりを気にする余裕もあるようで…。
イカリング。
…といっても食べものの話じゃなくて。
ここ最近、職場で腹の立つデキゴト連発だったので、お怒り中
(怒りing)なのです…。
こんなくだらないダジャレしか言えないくらいアタマにきてます。
もちろん患者さんのプライバシーや医師同士のしがらみもあってここでは書けないこともあるので、某製薬会社の営業(MR)さんの話でも…。
院内の病棟へ往診依頼があって、廊下を足早に歩いていたときのこと、突然MRさんに呼び止められる。
「あぁ先生、先生、じつはですね、大変ご連絡が遅くなってしまったのですが…」
足を止めるとA4の紙を差し出してくる。
「弊社の講演会のほうへ是非ご参加いただきたくて…」
あぁ、そうなんですね。いつ?
「それがですね、明日の…」
・
・
・
…はい???
私は一体どんだけ暇なオンナだと思われてるんでしょうか。こんなこと前日に連絡していただいても、本当に“是非ご参加いただきたい”というお気持ちは全然伝わってこないんですけど。もちろんお断りさせていただきました。
また別のMRさん。
ようやく仕事が終わって、いそいそと医局へ向かっているとき、声を掛けられる。
「先生、あ、あの…」
なんだか慌てている感じ。日頃よく使わせていただいているお薬の会社のMRさんなので、大事なお話ならお聞きしなくちゃ、と思って歩を緩める。
「あの、最近弊社の○○(商品名)、よく使われてます? あ、いえ、最近どうかなぁと思いまして…」
はぁ? 使ってますよ。もちろん使ってますとも。
だけど、話はそれだけ? 副作用情報が変更になったとか、新しい剤形が出るとか、適応疾患が増えるとか、そういう話じゃないのね? この時間まで院内で医師を待ってることはスゴイと思うけど、こんな時間だからこそ急いで帰宅しようとしていることがあなたには伝わりません?
どんなにイイお薬でもこんな営業トークしてちゃ売り上げ落ちちゃいますよ!って教えてあげたいです。ホント、私が言うのもなんだけどイイお薬なんだから。これからもちゃんと処方するから。だから私を早くおうちに帰らせて。ね?
…ええと、全国のMRさん、何かのご参考になれば嬉しいです
ここ最近、職場で腹の立つデキゴト連発だったので、お怒り中

こんなくだらないダジャレしか言えないくらいアタマにきてます。
もちろん患者さんのプライバシーや医師同士のしがらみもあってここでは書けないこともあるので、某製薬会社の営業(MR)さんの話でも…。
院内の病棟へ往診依頼があって、廊下を足早に歩いていたときのこと、突然MRさんに呼び止められる。
「あぁ先生、先生、じつはですね、大変ご連絡が遅くなってしまったのですが…」
足を止めるとA4の紙を差し出してくる。
「弊社の講演会のほうへ是非ご参加いただきたくて…」
あぁ、そうなんですね。いつ?
「それがですね、明日の…」
・
・
・
…はい???
私は一体どんだけ暇なオンナだと思われてるんでしょうか。こんなこと前日に連絡していただいても、本当に“是非ご参加いただきたい”というお気持ちは全然伝わってこないんですけど。もちろんお断りさせていただきました。
また別のMRさん。
ようやく仕事が終わって、いそいそと医局へ向かっているとき、声を掛けられる。
「先生、あ、あの…」
なんだか慌てている感じ。日頃よく使わせていただいているお薬の会社のMRさんなので、大事なお話ならお聞きしなくちゃ、と思って歩を緩める。
「あの、最近弊社の○○(商品名)、よく使われてます? あ、いえ、最近どうかなぁと思いまして…」
はぁ? 使ってますよ。もちろん使ってますとも。
だけど、話はそれだけ? 副作用情報が変更になったとか、新しい剤形が出るとか、適応疾患が増えるとか、そういう話じゃないのね? この時間まで院内で医師を待ってることはスゴイと思うけど、こんな時間だからこそ急いで帰宅しようとしていることがあなたには伝わりません?
どんなにイイお薬でもこんな営業トークしてちゃ売り上げ落ちちゃいますよ!って教えてあげたいです。ホント、私が言うのもなんだけどイイお薬なんだから。これからもちゃんと処方するから。だから私を早くおうちに帰らせて。ね?
…ええと、全国のMRさん、何かのご参考になれば嬉しいです
