ママン精神科医の楽しいまいにち@ameblo。 -124ページ目

ただいまダイエット中。

じつは私、ダイエットを始めて1ヵ月ちょっとが過ぎたところですチョコレートお団子ハンバーガー

どういうわけかわからないけれど、今の職場に移ってからじわじわと3kg近く体重が増えてしまっていて、しばらく静観(見て見ぬふり…)をしていたけれど、このままじゃイカン!と思ったのが秋のある日のこと。

おかげさまで大変順調に、ほどよい体重まで(-2kg強)落としてきています。

ダイエットと言っても、特別ものすごいハードなことをしているわけじゃないのだけど、

(1) 病院内でエレベーターをできるだけ使わない

(2) スナック菓子は食べない
(3) お手軽なお弁当(揚げ物系のおかずが多い)は食べない

の3点はとにかく徹底!
でも、あんまりストイックにやりすぎるとストレスがたまったり身体に無理がきちゃったりしそう。どこかでバランスを取ってやらなくちゃいけませんよね…リバウンドも怖いし。
というわけで、いくつか工夫していることを書いてみようと思います。後日をお待ちクダサイ!!

牡蛎ごはん弁当

020
(50mm・F2 1/125秒・ISO 320)

いただきものの牡蛎ごはん弁当。
地元の超有名割烹のオリジナル弁当らしいです。
牡蛎ごはんはもちろんのこと、おかずの彩りも素晴らしい。

食べてみると…お弁当らしからぬウマさに仰天。夢中でパクついていたら、あっというまに空っぽになってしまいました。

あぁ、願わくばもう1人前ください…あせる

憧れの女医さん

先日のこと、ある飲みの席で久し振りに大尊敬する女医さんとご一緒させていただきましたワイン

同門の先生のなかにはたくさんステキな女医の先輩がいらっしゃるけれど、そのなかでもダントツの存在感を放つ先生。入局したときから、いや入局する前から一方的にすごく憧れてたくらい。

研修医の頃、男性の指導医から「将来は、まず○○先生を目指しなさい!」なんてこの先生のお名前を挙げられたことがあったけれど、「まず」目指すだなんてとんでもなくて、本当にたどり着けるかどうかもわからないような、はるか遠くの目標…。同じ病院でお仕事させていただいたことはないけれど、患者さんをご紹介させていただいたり紹介していただいたりするたびに緊張もすれば嬉しくもなるような。ふと気づくと、先生が進まれた方向をちゃっかり自分も志向していたりして、改めて先生の影響力の大きさに驚いてしまいます。

そんな憧れの先生にビールをお注ぎしながら声を掛けさせていただきましたビール ほんの短い時間でも直接言葉を交わす機会があるのはとっても嬉しいことキラキラ
これからもお叱りを受けたりすることのないように、そして信頼して患者さんを紹介していただけるように、きちんとお仕事していかなくちゃいけないなぁ、と思った夜でした星空

オススメ本:『9日間で自分が変わるフォトセラピー』

石原 真澄
9日間で自分が変わるフォトセラピー
こんな気になるタイトルの本を発見!
たしかに絵画療法とか音楽療法とか、芸術や自己表現を通じて行われる心理療法とかあるらしいけれど、たしかにそれなら写真も使えそうだよね、 って思わされます。

被写体をファインダーで覗いて撮影する…たったそれだけの手順でも、何を被写体に選ぶか、どういう構図にするのか、何にフォーカスを合わせて、それをどこに配置するのか、背景は、露出は、…とちょっと考えてみてもいろいろな表現ができそうなのがわかるはず。

「セラピー」として成り立たせるのは結構難しいことかも知れないけれど、自己表現の方法としての写真についてじっくり考えているイイ機会になりそうです。この本を読んでみて、写真を撮るという作業がもっと濃厚に楽しめるようになったらいいなカメラ

オススメレシピ:おいしいドライカレー♪

018
(50mm・F2 1/125秒・ISO 250)

仕事が終わってヨロヨロと帰宅すると、夫がドライカレーを作って待っていてくれましたぁっ。
疲れていても一気にテンションアップアップアップ

ちなみにレシピはいんま食堂さん「野菜たっぷりドライカレー」 を参考にしたそうです。これがスパイシーでとってもおいしい! 黄身が半熟の目玉焼きを崩しながら食べると、コクをプラスしながらスパイス感を少しマイルドにして楽しめて、これまたたまらない! カレールーがとろ~りかかった普通のカレーもイイけれど、ドライカレーもホント侮れません。

カレー好きな方も、ドライカレー好きな方も、ぜひ一度作ってみてください。おいしすぎるので、くれぐれも食べ過ぎにはご注意をビックリマーク