ダイエット終了間近。
久しぶりにダイエットの話。
じつは順調に体重を減らすことができ、とうとう目標だったBMI < 19.0を達成♪ スリムにはなりたいけど、もちろん健康でもありたいので、あとはこのくらいを維持していければいちばんいいな、という感じ。
じつは結構スナック菓子好きな私ですが、ダイエットのため自分としてはかなり長い期間スナック断ちしていました(たった1ヵ月とも言う…)。それで、ご褒美がてら久々スナック菓子を購入。でもこれがきっかけでリバウンドしてももったいないので、ローカロリーを意識してこちらをチョイス
(50mm・F2 1/125秒・ISO 800)
焼きじゃがチップは一袋40g食べてもたったの175kcal!!というパッケージの謳い文句に惹かれて購入。普通のポテトチップとは何が違うんだろう…。開封してみた感じはこちら↓
(50mm・F2 1/125秒・ISO 400)
なんていうか、ちょっとふわふわせんべいみたい。スライスそのものを使ってあるのではなくて、潰したジャガイモを円型に伸ばした生地なんじゃないのかな。ノンフライだし、パッケージにも「しょうゆ味」と書いてあるだけあって、ちょっと和風のあっさり味。食感もパリッというよりサクッというかシャクッというか…ちょっと儚く崩れるような感じ。
スナック菓子を食べたぞっ!というガッツリした満足感はちょっと得られにくいかもしれないけれど、スナック断ちのストレス解消にはよいかも。健康志向のかたにはオススメです。ぜひ一度お試しを
じつは順調に体重を減らすことができ、とうとう目標だったBMI < 19.0を達成♪ スリムにはなりたいけど、もちろん健康でもありたいので、あとはこのくらいを維持していければいちばんいいな、という感じ。
じつは結構スナック菓子好きな私ですが、ダイエットのため自分としてはかなり長い期間スナック断ちしていました(たった1ヵ月とも言う…)。それで、ご褒美がてら久々スナック菓子を購入。でもこれがきっかけでリバウンドしてももったいないので、ローカロリーを意識してこちらをチョイス


(50mm・F2 1/125秒・ISO 800)
焼きじゃがチップは一袋40g食べてもたったの175kcal!!というパッケージの謳い文句に惹かれて購入。普通のポテトチップとは何が違うんだろう…。開封してみた感じはこちら↓

(50mm・F2 1/125秒・ISO 400)
なんていうか、ちょっとふわふわせんべいみたい。スライスそのものを使ってあるのではなくて、潰したジャガイモを円型に伸ばした生地なんじゃないのかな。ノンフライだし、パッケージにも「しょうゆ味」と書いてあるだけあって、ちょっと和風のあっさり味。食感もパリッというよりサクッというかシャクッというか…ちょっと儚く崩れるような感じ。
スナック菓子を食べたぞっ!というガッツリした満足感はちょっと得られにくいかもしれないけれど、スナック断ちのストレス解消にはよいかも。健康志向のかたにはオススメです。ぜひ一度お試しを

マクロ撮影は楽しい!
またまたDSC-T50の写真です。ご近所で見掛けた花をマクロ撮影してみました。
私がDSC-T50を気に入っている理由はいくつかあるのですが、いちばんはまずマクロ撮影。普通のマクロと拡大鏡マクロの2種類が選べるようになってます。この拡大鏡マクロがスゴい! 普通のマクロでは被写体に8cmまで近づけるのですが、拡大鏡マクロではなんと1cmまで近づけちゃうのです。日常にありふれたものを被写体にしても、これだけ接近すると今まで体験したことのなかった画像が楽しめることに…。
もうひとつこのカメラがスゴイのは、液晶画面。3.0型という大きさ、クリアフォト液晶の見やすさはもちろんのこと、じつはタッチパネルになっているのです。タッチパネル上でボタンを押すように画質設定を変えることもできるし、さらに液晶画面上でピントを合わせたい位置に指を触れるだけでその位置に合わせてくれる、という機能まで備えています!好きな位置にピント合わせができてしまうので、フォーカスロック(シャッター半押しで構図を変更すること)も必要ありません。
そしてウッカリ者の私には、本体内蔵メモリがあることも助かってます。本体メモリサイズは56MBとはいえ、いざ記憶メディアをPCに挿しっぱなしにしたまま忘れて外出したときシャッターチャンスに出会ったとしても、5M Fineで23枚・7M Fineでも16枚程度は撮影できます。実際メディアを忘れたことにすら気づかずに本体メモリへ着々と撮影していたこともすでにありました
マクロ撮影を楽しく感じ始めると、今度はデジイチでもマクロ撮影をやってみたくなります。ボケ具合はやっぱりデジイチにはかなわないだろうし。…そうすると、いろいろ悩み多き時間が訪れてしまうわけですが、それはまた後日。
この花なんの花? (6mm・F5.6 1/125秒・ISO 125)
気になる気になる花…ふんわりしてキレイな花びらでした。
この花なんの花? その2 (6mm・F5.6 1/200秒・ISO 125)
花の色合いも面白けれど、果実になってもグラデーションしたいようですね。
椿の花 (6mm・F5.6 1/200秒・ISO 125)
寒い時期にも椿はあざやかに頑張ってますね。
私がDSC-T50を気に入っている理由はいくつかあるのですが、いちばんはまずマクロ撮影。普通のマクロと拡大鏡マクロの2種類が選べるようになってます。この拡大鏡マクロがスゴい! 普通のマクロでは被写体に8cmまで近づけるのですが、拡大鏡マクロではなんと1cmまで近づけちゃうのです。日常にありふれたものを被写体にしても、これだけ接近すると今まで体験したことのなかった画像が楽しめることに…。
もうひとつこのカメラがスゴイのは、液晶画面。3.0型という大きさ、クリアフォト液晶の見やすさはもちろんのこと、じつはタッチパネルになっているのです。タッチパネル上でボタンを押すように画質設定を変えることもできるし、さらに液晶画面上でピントを合わせたい位置に指を触れるだけでその位置に合わせてくれる、という機能まで備えています!好きな位置にピント合わせができてしまうので、フォーカスロック(シャッター半押しで構図を変更すること)も必要ありません。
そしてウッカリ者の私には、本体内蔵メモリがあることも助かってます。本体メモリサイズは56MBとはいえ、いざ記憶メディアをPCに挿しっぱなしにしたまま忘れて外出したときシャッターチャンスに出会ったとしても、5M Fineで23枚・7M Fineでも16枚程度は撮影できます。実際メディアを忘れたことにすら気づかずに本体メモリへ着々と撮影していたこともすでにありました

マクロ撮影を楽しく感じ始めると、今度はデジイチでもマクロ撮影をやってみたくなります。ボケ具合はやっぱりデジイチにはかなわないだろうし。…そうすると、いろいろ悩み多き時間が訪れてしまうわけですが、それはまた後日。
この花なんの花? (6mm・F5.6 1/125秒・ISO 125)

気になる気になる花…ふんわりしてキレイな花びらでした。
この花なんの花? その2 (6mm・F5.6 1/200秒・ISO 125)

花の色合いも面白けれど、果実になってもグラデーションしたいようですね。
椿の花 (6mm・F5.6 1/200秒・ISO 125)

寒い時期にも椿はあざやかに頑張ってますね。
明日もクリスマスならいいのに。
先日はりきってCSS編集してみましたが、今日初めてIEで画面を確認したら(普段はIEじゃないブラウザを使っているのです…)右側のコラムの表示がおかしくなってましたね。すみません
あわてて修正してみました。
さて。
(6mm・F3.5 1/6秒・ISO 320)
Merry Christmas!!
…という気分に明日浸れそう(もう遅い?)な写真をアップしてみました。
この写真、SONY Cyber-Shot (DSC-T50)で撮ってます。このカメラはコンパクトながらなかなか面白くて侮れません。今までいろんなコンデジを使ってきたけれど、これほどいつも持ち歩いていたい気持ちにさせてくれたカメラはなかったなぁ。TVのCMでは「音フォト」 を前面に打ち出してますが、このカメラの魅力はそれだけじゃない! いずれゆっくりこのカメラのことを紹介したいと思います。
今日はとっても疲労の色(←こんな色?)濃い一日でした。イヴといい今日といいあんまりクリスマス気分を楽しめませんでしたが、明日こそ楽しい日にしたいものです…今日はもう早めに寝ちゃおう、っと

さて。

(6mm・F3.5 1/6秒・ISO 320)
Merry Christmas!!
…という気分に明日浸れそう(もう遅い?)な写真をアップしてみました。
この写真、SONY Cyber-Shot (DSC-T50)で撮ってます。このカメラはコンパクトながらなかなか面白くて侮れません。今までいろんなコンデジを使ってきたけれど、これほどいつも持ち歩いていたい気持ちにさせてくれたカメラはなかったなぁ。TVのCMでは「音フォト」 を前面に打ち出してますが、このカメラの魅力はそれだけじゃない! いずれゆっくりこのカメラのことを紹介したいと思います。
今日はとっても疲労の色(←こんな色?)濃い一日でした。イヴといい今日といいあんまりクリスマス気分を楽しめませんでしたが、明日こそ楽しい日にしたいものです…今日はもう早めに寝ちゃおう、っと

粉雪の香り?
ちょっと前のことだけど、何気なくTVをつけていたら不思議なコトバが耳に飛び込んできた。それは…
「粉雪の香り」というフレーズ。
・・・・・・。
いま「粉雪」って言った? 粉雪に香りなんてある? 聞き間違いかと思ってネットで検索したら、ありました。
季節限定品 『サワデー 粉雪の香り』
小林製薬HPによれば「…今回は、冬季限定品として「粉雪の香り」を発売いたします。冬の寒い中ほっとした温かみを感じる冬のイメージを、はらはらと優しく舞う「粉雪の香り」という香りで表現し、セーターを身にまとった温かみのあるデザインを採用することで、今まで芳香消臭剤を購入したことがなかった新規トライヤーの獲得を図ってまいります。そして、今後も“香りを選べるサワデー”として提案を続けてまいります」とのこと。やっぱり粉雪そのものの香りを目指したわけではなかったみたい。ちなみに香りは ホワイトローズやホワイトリリーの香りにカシスフルーツの香りをアクセントに加えたホワイトフローラル調、ということで、どうやら2種類発売されるようです。
うーん、どんな香りなんだろう? 買うかどうかはまだわからないけれど、とりあえず次にドラッグストアに行ったときにはチェックしてみようと思います
「粉雪の香り」というフレーズ。
・・・・・・。
いま「粉雪」って言った? 粉雪に香りなんてある? 聞き間違いかと思ってネットで検索したら、ありました。
季節限定品 『サワデー 粉雪の香り』
小林製薬HPによれば「…今回は、冬季限定品として「粉雪の香り」を発売いたします。冬の寒い中ほっとした温かみを感じる冬のイメージを、はらはらと優しく舞う「粉雪の香り」という香りで表現し、セーターを身にまとった温かみのあるデザインを採用することで、今まで芳香消臭剤を購入したことがなかった新規トライヤーの獲得を図ってまいります。そして、今後も“香りを選べるサワデー”として提案を続けてまいります」とのこと。やっぱり粉雪そのものの香りを目指したわけではなかったみたい。ちなみに香りは ホワイトローズやホワイトリリーの香りにカシスフルーツの香りをアクセントに加えたホワイトフローラル調、ということで、どうやら2種類発売されるようです。
うーん、どんな香りなんだろう? 買うかどうかはまだわからないけれど、とりあえず次にドラッグストアに行ったときにはチェックしてみようと思います
