ラダーサポートのブログ -26ページ目

ラダーサポートのブログ

札幌・白石区にある 就労継続支援A型事業所の日々。

こんにちは、ラダーサポートです!

シムス通信224号が出来上がりました!

今回の内容をご紹介します。

 

 

クローバー児童虐待を未然に防ぐために~私たちにも出来ることはある~

 

斎藤社長が児童虐待についての考え方、また児童虐待をテーマとした研修会での学びについて綴っています。

 

 

クローバー『介護のサッポロスマイル写真コンテスト』でスピタール南郷丘の写真が銅賞受賞

 

株式会社シムスのスピタール南郷丘が、介護現場の日常にある笑顔の写真を対象とした写真コンテストにて銅賞を受賞した事について書かれています。

 

 

クローバーはばたき現任研修を開催しました

 

1月25日に開催された「神経難病の理解と、転倒予防について」をテーマに行われた研修会について、学びの内容と参加者の感想などが書かれています。

 

 

クローバー知恵のわクリスマス会

 

昨年12月24日、25日に、児童デイサービス知恵のわ、放課後等デイサービス知恵のわ、児童・放課後等デイサービス知恵のわパールの3事業所がそれぞれ、手作り感満載のクリスマス会を開催しました。その準備から開催までを記事にしています。

 

 

クローバー白石区地域部会の研修会でひきこもりに関する講演

 

昨年12月23日に白石区地域部会で開かれたひきこもりに関しての講演に参加した弊社サービス管理責任者、宮西のレポートを記事にしました。

 

 

クローバー株式会社シムスの事業紹介 ビルメンテナンス事業部 特別清掃班

 

株式会社シムスのビルメンテナンス事業部の特別清掃班を紹介しています。

 

 

クローバー白石区子ども部会が『アタッチメント基礎講座』を開催

 

1月24日に行われた『アタッチメント基礎講座』の内容と参加者の声を記事にしています。

 

 

是非、ご一読ください!

シムス通信224号は右側のこちらよりご覧ください。

こんにちは、ラダーサポートですニコニコ

今年の札幌の冬は雪が少なく過ごしやすいですが、
スキー場雪の結晶や雪まつり雪の結晶は大丈夫かなぁと心配になりますキョロキョロ
寒さに負けず、2月のプログラムのご紹介です!

雪だるま朗読の時間に読む本を借りる
朗読の時間に読む本を借りに、白石区市民センター図書室に行きます本

雪だるまラダーサポート手芸部 -ハワイアンキルト-
今回はハワイアンキルトでコースターを作ります。
どんなやしの木アロハやしの木な作品が出来上がるでしょうか?

雪だるま元気を回復させる方法
WRAPの手法を用いて、元気に役立つ道具箱リストを作ります。

雪だるま大人のぬり絵-自分だけのインテリア
好きな絵柄をカラーパレット色鉛筆でカラーパレット塗って、フレームに入れて飾ります。

雪だるま朗読の時間
図書館で借りてきた詩集や小説をみんなで朗読し、作品の世界を味わいます本

雪だるま自由に話す会
文字通り自由に会話を楽しみます。

雪だるま丁寧な作業
作業の速さではなく、丁寧な仕事、完成度を競います。

雪だるまバレンタインデー企画ハート
バレンタインデーに、みんなでバレンタインチョコレートフォンデュバレンタインを食べますラブラブ

雪だるまビジネスマナー講座
名刺交換の仕方や、電話での敬称など、ビジネスマナーをクイズ形式で学びますPC


雪だるま私の職歴!
参加者が職歴を発表して、それぞれの意外な一面や、いろいろな仕事を知る機会にします。

 

雪だるま自分で自分を知っていますか?

自分の長所、尊敬する人等々を発表して、自分の特徴や好きなことなどを再認識します。

雪だるまチームでゲーム
2人ひと組~数人のチームの分かれて、協力し合ってゲームをします。


雪だるま言葉の世界
詩を中心に朗読し、みんなで感想を話し合います。

雪だるまラダーサポート写真部
恒例の写真部、今回はどんな素敵な写真が生まれるでしょうか?カメラ

定番の「SST」も行います。
詳しい日程は『プログラム予定表』をご覧ください。

こんにちは。

ラダーサポートでは現在、

2月1日発行予定のシムス通信224号を製作中です。鉛筆
今回の内容についてご紹介します。

雪だるま斎藤社長の随筆
後を絶たない児童虐待事件に私たちはどう対処すべきか、

斎藤社長がその思いを綴っています。

雪だるま介護のサッポロスマイル写真コンテスト
介護現場の日常を対象とした写真コンテストで、

スピタール南郷丘で撮影された写真カメラ銅賞を受賞しました!!

表彰式の模様もお伝えします。

雪だるまはばたき現任研修
「神経難病の理解と、転倒予防について」をテーマに講義と実技を行った

はばたき現任研修の様子を掲載します。

雪だるま知恵のわクリスマス会
12月に行われた知恵のわクリスマス会クリスマスツリーの模様をお伝えします。

雪だるま白石区地域部会研修会
ひきこもりをテーマとした研修会が地域部会で行われました。その内容をレポートします。

雪だるま株式会社シムスの事業紹介
建物の美観の維持と快適な環境の確保のため、清掃業務に取り組んでいる

ビルメンテナンス事業部の特別清掃班の紹介です。

雪だるま白石区子ども部会
1月24日開催の研修会で行われた、「アタッチメント基礎講座」の講演の様子について

まとめています。

「シムス通信」のバックナンバーは
右側の「LINKS」をクリックして見ることができます。
是非ご覧ください!!

こんにちはビックリマークラダーサポートのOですクローバー

 

今日は『事務員の1日』と題しまして、1日の大まかな流れをお伝えしますウインク

 

9:00~朝礼

ここで、本日のスケジュールの確認や連絡事項の報告など行われます

 

9:05~作業開始

今日は金曜日だったので、週1回の掃除をしました

その後は、スタッフから指示された作業を行っていきます

今日はパソコンで全体会議の議事録作成シムス通信の作成

和~なごみ~の3月号の下準備を午前中にしました 

(その間、10:30頃から10分程度の小休憩をしました)

 

12:00~昼休憩おにぎり

 

13:00~午後の作業の開始

今日は、このブログをパソコンで書いていますパソコン

 

14:00~プログラム参加予定

今日のプログラムは『自分らしい励ました方』

内容は初めてのプログラムなのでわかりませんが、楽しみですニコニコ

 

いかがでしょうかはてなマークはてなマーク

 

こんな感じであっという間に1日が過ぎていきます

有意義な毎日に感謝しています爆  笑