こんにちは!ラダーサポートのMさんです![]()
今回はラダーサポートから、皆様へお知らせがございます![]()
なんと
しばらく工事中になっておりました、
ラダーサポートのWebサイトがリニューアルオープンしました![]()
![]()
![]()
スマホ
からも見ることができますので、
多くの人に見てもらえると嬉しいです![]()
それではラダーサポートWebサイトの方も、
ブログ同様これからもよろしくお願いいたします![]()
![]()
https://ladder-support.jimdofree.com/
こんにちは!ラダーサポートのMさんです![]()
今回はラダーサポートから、皆様へお知らせがございます![]()
なんと
しばらく工事中になっておりました、
ラダーサポートのWebサイトがリニューアルオープンしました![]()
![]()
![]()
スマホ
からも見ることができますので、
多くの人に見てもらえると嬉しいです![]()
それではラダーサポートWebサイトの方も、
ブログ同様これからもよろしくお願いいたします![]()
![]()
https://ladder-support.jimdofree.com/
こんにちは、ラダーサポートです。![]()
今回のミステリープログラムは
前回好評だった「プラバンでキーホルダーづくり第2弾」です![]()
今回使ったプラバンの材料はこれです![]()

これにサインペン
や蛍光ペン
で好きなイラストを描きます。
イラストができたら、オーブントースターの中に入れて、2分間熱します
。
加熱で1/4サイズに小さくなったら取り出して、分厚い本
の間に挟めて、
上から押して、平たくしたら完成です![]()
まずイラストを選び、その上にプラバンを載せ、
イラストの輪郭をなぞります。

オーブントースターに入れると、加熱
でプラバンが小さく縮んでいきます。
それを見守っていた皆さんは「おー
ちっちゃくなっていく![]()
」と盛り上がりました。

オーブントースターから取り出して、
分厚い本
に挟んで押さえつけて平たくしています。

これで完成です![]()
私も以前、プラバン作りにハマっていたこともあり、
昔を懐かしみながら作りました。
こんにちはラダーサポートです![]()
コロナの終息の兆しがまだまだ見えてません。
引き続き感染予防に気を付けようと思います![]()
さて、7月のプログラムをご紹介いたします。
朗読の時間に読む本を借りる
朗読の時間に読む本を白石区区民センター図書館に行き借りてきます![]()
俳句の会
季語を用いて、自由に俳句を作り、詠みます![]()
自由に話す会
文字通り、自由に話して、楽しく過ごしましょう![]()
イライラコントロール
普段、イライラすることありませんか![]()
![]()
是非、これを機会にイライラの少ない人生を送りましょう![]()
文章作成講座
大好評の前回に続き、今回で二回目となる、このプログラム。
文章作成力を身に付けましょう![]()
ミステリープログラム
今月も来ました
当日まで内容は秘密です![]()
金の正解!銀の正解!
ご好評につき、今月もこのプログラムを開催です!
頑張って金の正解をGETしましょう![]()
![]()
カンタン日常手話 No.2
手話を実践しながら、覚えていけるこのプログラムはおススメです![]()
ババ抜き選手権!!
その名の通りトランプを使ってババ抜きをして楽しみます![]()
朗読の時間
白石区区民センター図書館にて借りてきた本を、音読します![]()
アートの世界
自分で手工芸をして作った作品は持ち帰れます。
アートの世界にひたってみませんか![]()
ラダーサポート6周年パーティー
本来、毎年5月に行われる創立記念パーティーは、コロナの影響で7月に延期されました。
美味しいものを沢山いただいて、楽しみましょう![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
役に立つ?クイズ
生活のあらゆる場面からクイズが出されます![]()
役に立てるか、どうかはあなた次第![]()
クーリングオフの豆知識
クーリングオフについて学びましょう![]()
言葉の世界
明日に向かって勇気が湧いたりする言葉を身に付けましょう![]()
雇用保険制度 No.2
クイズ形式で学ぶことができます![]()
ラダーサポートかるた作り
ラダーサポートに、ちなんだかるたを作ります![]()
言いたいことをうまく伝えよう
言いたくても言えない事ありますよねー。コミュニケーション能力を高めましょう![]()
清掃委員会
恒例の月一回の清掃委員会です。
定番の「SST」は今月も行います。
詳しい日程は『プログラム予定表』
をご覧ください。
こんにちは。 事務員Kです。
これまで新型コロナウィルス流行により、ラダーサポートでも飲食を伴うプログラムを自粛してきました。
今月に入り、さまざまな自粛要請が緩和されてきたこともあり、ラダーサポートでも久しぶりに
「和菓子の会」が開かれましたので、そのときの様子を紹介します。
今回は9名の参加で、おいしい和菓子をいただきながら、「サイコロトーク
」を楽しみました。
まずはお菓子選び![]()
テーブルの上には、宮西さんとOさんが買ってきてくれた、どらやき(3種類も!)やまんじゅう(5種類も!)、餅菓子など、おいしそうな和菓子が並べられました。この中から2個ずつ、じゃんけんで決めた順番で参加者が選んでいきます。
![]()
![]()
![]()
ここで、なんとっ
買い物に行ってくれたOさんがじゃんけんで最下位になってしまうという事態に…![]()
Oさんは食べてみたいお菓子があって、最後まで残っていてくれるかドキドキ
だったそう。
ブービーの私が選び終わった直後、Oさんから喜びと安どが入り混じった声が![]()
ほかの参加者からも「よかったねー
」の声が上がりました。
![]()
![]()
![]()
サイコロトークは、まず全員にトークネタを付箋紙
に書き出してもらいます。一つだけ出す人もいれば、三つも出す人もいたりで、ネタは10数枚に。
集めた付箋紙をサイコロに貼り付けて、参加者が順番にサイコロを振って書かれているネタについて話をします。
話し終えたネタの付箋紙を別のネタの付箋紙に貼りかえて、サイコロは次の参加者に。
「夏といえば
」、「今、ハマっているもの
」、「どういうときに緊張しますか?
」
などなど、ネタはさまざま。サイコロを振った参加者のトークに、ほかの参加者からいろいろな反応が返ってきます。
1時間余りで、2巡して楽しい時間を過ごしました![]()
これからも、コロナウィルス流行前のように、月に一回くらいこのようなプログラムができる状況が続いてほしいですね。