ラダーサポートのブログ -13ページ目

ラダーサポートのブログ

札幌・白石区にある 就労継続支援A型事業所の日々。

 こんにちは、ラダーサポートのOですクローバー

今日は、今までに得た資格と今後取得したい資格

そして今後の自分の道について書いていきます。

 

 私は、元々、医療の仕事についていました病院

保有資格は、救急救命士看護師です。

 TVで観た『救急24時』に影響され、救急の道を目指していました。

つまり、救急救命センターで働きたかったのです。

 

 しかし、基礎知識・技術を「整形外科」「内科」で磨いて、

その後、救命センターで働こうと計画していた中、

結婚・子供の誕生と出来るだけ残業を避けたい時期と重なり、

救命センターで働くことはなかったです。。。

その後は、「精神科」で働いていました病院

 

 そんな中、家庭不和でうつ状態となり初めの数年は「うつ病」として治療を受けていましたが、一向に回復の兆しが見えず、主治医をかえていき「双極性障害」との診断に切り替わりました。

 

 「うつ病」「双極性障害」とでは、治療法が全くと言っていいほど異なり、

私のように「うつ病」と診断されている中でも、難治性のケースは

実は「双極性障害」であることも少なくないのです。

 

 話は逸れましたが、そんな経緯をもって、現在、就労継続支援事業所A型のラダーサポートで、

パソコンを使った仕事を主にしています。

 

 医療の現場に戻ることは自分の中では、(多数の医療施設をあまりにも転々としたため)あまり考えていなくて、今は現行の仕事に似た仕事での一般就労を目指したいと思っています。

そのためにパソコンの資格の一つであるMOS(マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト)の取得を目指し毎朝少しずつ問題を解いてから出勤しています。

 MOSの資格を取ることにより、客観的にどの程度のパソコンスキルを持ち合わせているかを就活の際に提示できるからです。

 というようなことで、私は、「事務職」を目指して日夜励んでいます!!

年齢も年齢なので再就職は狭き門であるかもしれませんが、頑張っていこうと思います真顔

 

こんにちは、ラダーサポートMさんです照れショートケーキ

 

札幌は段々と寒くなってきて、先日はバスを待っている時に雪虫(アブラムシ科)に襲われましたアセアセ

もうすぐ冬なのか~と同時に、私のBirthdayが近づいて来ていますガーン

 

一年って早いですね、子どもの頃は長かったような気もしますが、

こうやって大人になっていくのですね。

 

子どもの頃の「早く来ないかな~音譜という楽しみは何処へ行ったのでしょうねニコニコ

 

上三角 下三角 上三角 下三角

 

実は先月、念願の初資格を取ることができました!?爆笑キラキラ

 

MOSのWord 2013スペシャリスト」なんですけど1,000点を目指して受けたのですが、

エラーのトラブルが多々あり全力を出せず、テンパってしまって963点で終わりました。

 

その時は私的には悲しかったけど、お付き合いしている方から「合格だよ?しかも9割も取れたなら喜ばなきゃ(*^-^*)と言われ、今の私は前向きに受け入れてアメリカから送られてくる合格証明書がとても待ち遠しく、心の中はキラキラキラキラフワフワくもり状態ですお願い

 

アメリカの匂いって、どんな匂いなんでしょうね~ルンルン(匂いフェチなMさんラブラブ

 

下三角 上三角 下三角 上三角

 

ラダーサポートに入る前までは、

こんな仕事をしたいとか沢山の夢を見ていたこともあるけれど、

難病という壁があって、自信を失う日々もあったりして、自暴自棄になった時もありました。

 

でも、ラダーサポートで仕事をする日々が、徐々に自信になっていって、

まだまだ出来ないことも多々あり、毎日がてんてこ舞いですが。

 

将来的には、更にいろいろな資格を取り選択肢の幅を広げながら、

いままで同い年の方々が歩んできた道のりを追いかけつつ、

自分なりの人生を歩みたいと考えています。

 

何よりも、幸せになりたいですお願いハート

いつの日か自分に合う仕事を見つけて、天国にいる父親に胸を張って報告をしたいです。

 

そして、大切な人と寄り添いながら、この先の人生を歩んで行きたいです照れキラキラ

 

こんにちは!ラダーサポートですクローバー

シムス通信228号が出来上がりました!

今回の内容をご紹介します!!

 

1I Have a Dream!

ここでは斎藤社長『母校の思い出』について書かれています。また、シムス会社の障がい者雇用第1号である亡くなった『本間さんの想い』を引き継ぐことや、キング牧師が考える『夢』について主にお伝えしています。

 

2学生応援プロジェクト参加者インタビュー

プロジェクトに参加した中国からの留学生のインタビューを記事にしました。

中国からの留学生の方が『知恵のわパール』学んだことや、知恵のわ療育について感心したことを取り上げています。

 

3スピタール南郷丘 清掃作業 

清掃員のKさんに事務員のNさんが密着取材をしました。Kさんの清掃の様子やいつも心掛けていること、大事にしていることなどを綴っています。

 

4シムス事業所紹介 ビルメンテナンス事業部 赤平営業所

赤平営業所の勝瀬明所長取材をしました。勝瀬さんの清掃で力を入れていることや大切にしていることなどを綴っています。

 

5みなみの杜高等支援学校の職場体験実習生を受け入れました。

9月に短期間ですが、『みなみの杜高等支援学校』から『職業体験実習生』4名受け入れました。その4名の体験での感想や得られたことを特に記事にしています。

 

6ラダーサポートの新たなチャレンジ

清掃部門事務部門で10月から『新しく取り組む事業』や10月3日に開催された『アビリンピック』に参加する意気込みなどが書かれています。

 

7「就労支援施策の更なる充実・強化を!」道の審議会での斎藤社長が意見表明

8月5日に『北海道障がい者施策推進審議会』が開催されました。審議員を務めている斎藤社長意見表明した内容が記載されています。

 

※ここからは別紙のカラーページです。10月から拡張した記事になっております。

8「ihok」スイーツ Deco いるむ

10月から『ihok』では白石区内のお店を紹介していきます。初回はドーナツ屋『スイーツDeco いるむ』です。店長さんの『お店を開業した狙い』や、『オススメNo.1』や、『隠れ売れ筋No.1』などを紹介しています。

 

9「Hello しろいし」白石こころーど

10月から『Hello しろいし』が新しく記事に追加されました。今回は「白石こころーど」をピックアップしました。「白石こころーど」の歴史や願いなどが記載されています。

 

10「生活+α」第1回 消費者ホットライン『188』

10月から『生活+α』が新しく追加されました。快適に日常生活を送れるような情報をお伝えするコーナーとなっております。今回は「消費者ホットライン」にスポットを当てました。消費者に注意を促すお役立ち情報です。

 

ぜひ、ご一読ください!

シムス通信228号は右側のこちらよりご覧ください。

こんにちは、ラダーサポートのOですクローバー

先週の土曜日、10月3日に『令和2年度アビリンピック北海道大会』

に出場しました!!

 

今年度は、コロナの影響で開催自体も危ぶまれましたが、

何とか開催して頂くこととなり、大変嬉しく思いました。

 

ラダーサポートからは、

ビルクリーニング部門へ2名

ワード・プロセッサー部門へ私が一人で参加しました。

 

おのおの大会に備えて事前に練習をして臨みました。

 

本番の朝まで全く緊張してなかった私は、

開始前の30秒前から緊張しだし、次第にその緊張は焦りに変わり、

結果的に課題の半分くらいしかクリアー出来ませんでしたニヤニヤ

 

まずなんといっても、タイピングの速さが桁違い

 

今まで、聞いたことのないくらいの速度でタイピングを始める

周りの参加者に圧倒されっぱなしでした滝汗

 

そして、事前に練習はしたものの、知識・経験のなさで今回の結果が出たわけで、、、

まあよく言えば伸びしろがある!と思いたいですチョキ

 

ビルクリーニング部門に参加した先輩方もやはり

“緊張して、手順を忘れた…”などと話していました。

 

大会となると場数を踏んでいる先輩方も緊張するんだなぁと思いました。

 

大会は感染対策の目的において、参加者以外に付き添いの方も会場には入れますが、

競技中は会場の外に出なければなりません。

なので、動画撮影などは事前準備して会場を出る必要があります

 

つまり、選手と審査員やそのほか必要最小限の運営の方しか

リアルタイムに競技を見ることはできません。 

 

大会終了後日に撮影されたビデオを見て、

ビルクリーニング部門に参加された先輩方は勇ましく見えましたキラキラ

 

 

 

私は、パソコンに向かって必死になっていました爆  笑

 

 

大会を終え、大変貴重な経験をさせていただいたのはもちろんですが、

これからもパソコンのスキルアップをしていきたいと、

モチベーションが上がりました。

 

アビリンピックに参加させてもらったことに対して

この場をお借りして、感謝の気持ちを伝えたいです。

 

本当にありがとうございました。

 

こんにちはラダーサポートですクローバー
もうすっかり寒くなり、秋の季節ですね🍂
皆さんも引き続きコロナの感染予防と体調管理には気をつけましょうビックリマーク


それでは10月のプログラムのご紹介です。

 

ハロウィン朗読の時間で読む本を借りに行く
朗読の時間に読む本を借りに「東札幌図書館」まで行きますビックリマークみんなで楽しく図書館に行きます。みなさんがどの本を読むのか楽しみですねニコニコ

 

ハロウィンUNO選手権!
「UNO」が好きな人集まれ流れ星「UNO」のルールが知らない人も是非ご参加くださいウインク

 

ハロウィンカラダバランス

体をほぐす体操をします。筋肉を柔らかくしましょうニコニコ

 

ハロウィンパッチワーク~みんなで一つの作品を作ろう~ 

参加者の作った「パッチワーク」をつなぎ合わせて一つの作品を作ります!!楽しいですのでぜひご参加ください口笛

 

ハロウィンクリスマス製作

「ツリー」を作ります。一人ずつ小さいパーツを作っていき、できたものを合わせて作ります音譜みんなで楽しく力を合わせて頑張りましょうメラメラぜひご参加ください照れ

 

ハロウィンSST(社会生活技能訓練)

参加者の提案する場面を想定した「ロールプレイ(役割演技)」をし、社会生活で役立つ振る舞い方を身に付けますうずまき良い社会勉強になると思いますのでぜひご参加くださいニコニコ

 

ハロウィン朗読の時間

「小説や詩」を、皆で音読して作品の世界を味わいます本声に出して本を読むのは楽しいですよ音譜どんな作品を読むのかは当日のお楽しみウインク

 

ハロウィン文章作成講座

練習問題をいくつか解くことにより文章力UPを目指します乙女のトキメキ文章能力が上がり「ブログ作成」などにも役立ちますので是非ご参加くださいニコニコ

 

ハロウィンンタン日常手話講座

「日常生活」に使えそうな手話手を復習、練習しながら、ゆっくり覚えていきます。レベルが高くて内容が難しいですが、しっかり丁寧に教えてくれるので不安に思わず楽しみましょう照れ実践することで身に付きますウインク

 

ハロウィン作詞の会

「作詞」ルンルンをします。完成したら発表し合って作品を味わったり楽しんだりしますふんわり風船星個性あふれる作詞を楽しみに待ってますニコニコぜひご参加ください!!

 

ハロウィン秋のお茶会

人数分の「ドーナツピンクドーナツでお茶会をします。参加者にはドーナツを2つ選んでもらいます。コーヒーコーヒー、紅茶コーヒー、日本茶お茶など温かい飲み物もつきますビックリマークサイコロトーク」🎲も交えて楽しみましょう爆  笑

 

ハロウィン自己理解図

自分のことを理解するための「自己理解図」を作成し、自分のことを知るとともに参加者のことも知る機会ですビックリマーク

 

ハロウィンラダーサポートかるた大会

先月までで完成した「ラダーサポートかるた」を使って「かるた取り大会」を開催しますベル優勝目指して頑張りましょうまじかるクラウン

 

ハロウィンステンドグラス

前回の続きを行います!黒い画用紙で切り絵を作り、裏にカラーセロハンを貼ります。完成品は透明ケースに入れます。素敵な「ステンドグラス」を目指して作りましょうビックリマーク

 

ハロウィン自由に話す会

参加者が思い思いに会話をします。いろんな人の気持ちや内面を知れて楽しいですウインクぜひご参加ください!!

 

ハロウィン美顔効果ヨガ

美顔に効果があるヨガを行い、肌の若さを取り戻しましょうニコニコ

 

ハロウィンステキなフラダンス

「ハワイ」に伝わる伝統舞踊ハイビスカスを踊ります。体を柔軟にしましょうニコニコハワイにいる気分になれますやしの木

 


※詳しい日程は『プログラム予定表』をご覧ください。