こんにちは、ラダーサポートの「a」です

先日、午後のプログラムで、
札幌市出前講座『歯とお口の勉強会』が行われました。
札幌市保健福祉局に依頼し、講師として来ていただいた
歯科衛生士の方から虫歯になる原因、
虫歯を防ぐ歯みがきの方法を教わりました。
イラストやクイズ、立体模型が使われていたので、
とてもよく理解できました

札幌市出前講座『歯とお口の勉強会』が行われました。
札幌市保健福祉局に依頼し、講師として来ていただいた
歯科衛生士の方から虫歯になる原因、
虫歯を防ぐ歯みがきの方法を教わりました。
イラストやクイズ、立体模型が使われていたので、
とてもよく理解できました


その後、参加者全員で歯磨き体験をしました。
歯垢が赤く染まる液体を口の中に塗り、鏡を見ながら
どこが染まっているか確認しながら赤く染まった部分を
小刻みにシャカシャカ音が鳴る程度の軽い力で磨きました
時々講師の先生にアドバイスをもらいながら20分位磨き続け、
赤く染まっていた歯垢が無くなり、綺麗に磨けたことが実感できました

歯垢が赤く染まる液体を口の中に塗り、鏡を見ながら
どこが染まっているか確認しながら赤く染まった部分を
小刻みにシャカシャカ音が鳴る程度の軽い力で磨きました

時々講師の先生にアドバイスをもらいながら20分位磨き続け、
赤く染まっていた歯垢が無くなり、綺麗に磨けたことが実感できました


今回の講座を通して虫歯を防ぐためには、
・歯ブラシを鉛筆のように持ち、小刻みに軽めの力で磨くこと
・夜中もミュータンス菌が増殖するため、寝る前は必ず歯磨きをすること
・外出先などで歯を磨けない時は、20秒程うがいをする
この三つが大切だと学びました

・歯ブラシを鉛筆のように持ち、小刻みに軽めの力で磨くこと
・夜中もミュータンス菌が増殖するため、寝る前は必ず歯磨きをすること
・外出先などで歯を磨けない時は、20秒程うがいをする
この三つが大切だと学びました


私は、
・今までは強く磨いていたので、今後は軽めに磨くこと!
・歯磨きを忘れて寝てしまうこともあったので、必ず寝る前に磨くこと!
この二つを心掛けようと思います

・今までは強く磨いていたので、今後は軽めに磨くこと!
・歯磨きを忘れて寝てしまうこともあったので、必ず寝る前に磨くこと!
この二つを心掛けようと思います

