「シュワシュワ入浴剤を作ろう!」 | ラダーサポートのブログ

ラダーサポートのブログ

札幌・白石区にある 就労継続支援A型事業所の日々。

 こんにちは!
 
 札幌は、すっかり冬景色になりました雪
 寒そうに手をさすりながら、除雪に勤しむ人の姿を見かけます。
 
 私も慌てて滑り止めのついた靴。寒風を防ぐ厚手のマフラーなど引っ張り出して
車庫前を必死に雪かきしましたよキラキラ
 
 みなさんは、寒さ対策をしていますか?
 
 ラダーサポートでは来る冬に備えるべく、
「シュワシュワ入浴剤を作ろう!」
というプログラムを行いました。
 
 今回作ったのは、固形入浴剤です。
インターネットでは『バスボム』と呼ばれるものです!
 
 事前に準備した試作品のバスボムを水に入れ、シュワシュワと
泡が出てくる様子を参加者全員で見てもらってから作り始めました。
 
 
 生地は、粉の重曹とクエン酸を一つに混ぜたものに
水を加えて作るのですが、一気に入れると発泡して無くなってしまうので、
職員がこねる生地に、参加者全員が少しずつ水を加えていきます。
少しずつ入れてはこね、少しずつ入れてはこね……。
 
 
 ひたすらこねていきます!!(笑)
 少し湿った粉洗剤ぐらいになるまでこねます。
 
 生地を触ると、ひんやりしていて気持ちよかったです!
「お風呂に入れたら、お湯は冷たくならないの?」と
素朴な質問をする参加者もいました。
確かに不思議ですね……。
 
 
 生地が出来上がると、いよいよ型抜きです。
 
ハートや花、〇ムポムプリン。
クリスマスツリーやつえの形などの形で抜きました
 
 1回目は白い生地で作りました。
ギュウギュウと入れ物に詰めたり、延ばして型で抜いたりしました。
 
 2回目は食紅を入れて、赤と緑の色を入れました。
 
 
 
↓こちらが完成品です!!
 
 
白と緑の生地で、クリスマスらしいですねクリスマスツリークリスマスベルキラキラ
 
 
 
 梅のお花とポ〇ポムプリンです!黄色い花キラキラ
食紅の赤がピンク色になり、かわいらしくできました。
 
 型に押し付ける強さや、型から抜く時の力加減が少し難しかったです。
ですが、バスボムを身近にあるもので作れることがわかったので、家でも作って温かいお風呂に入りたいと思いましたキラキラ
 
 この時のレシピを載せておくので、
もしよかったらご覧のみなさまも作ってみてください。
 
温泉
重曹 : 120g
クエン酸 : 40g
アロマオイル : 適量(お好みで)
食紅 : 適量(お好みで)
消費期限 :  大体 1週間
 
注意これらを均等に混ぜ合わせたら、
少しずつ少しずつ
水を加えて、こねてください注意
 
みなさまも、温かいお風呂に浸かって
 
日ごろの疲れを癒してくださいねキラキラ
 
毎日、お疲れ様ですニコニコ