5/8 手話講座 2 | ラダーサポートのブログ

ラダーサポートのブログ

札幌・白石区にある 就労継続支援A型事業所の日々。

みなさま、こんにちは」!
ラダーサポートですニコニコ
 
「手話講座」の第2弾が、先週5/8(金)に行われました。
今回は、「家族」「趣味」に関する表現を教わりました。
 
少しずつ「自己紹介」をするための語彙が増えてきましたよウインク
いくつか表現をご紹介します!
 
「家族」を表す表現から・・・
 
中指を立てると男の兄弟」を表します。
 
に向かってスライドすると・・・「兄」
に向かってスライドすると・・・「弟」
 
これは覚えやすいですよねアップ
 
では、「姉妹」の表現はどうなるでしょうか?
なんとなく察しがつきそうな気もしますが・・・
 
そうです、薬指を使います!
 
に向かってスライドすると・・・「姉」
に向かってスライドすると・・・「妹」
 
「薬指は立てづらい・・・ショボーン」と思ったそこのあなた。
ご安心ください。小指でも大丈夫です!
 
手話の面白い点は、意味を持った手の動きが多い」ということではないでしょうか。
動きに意味を持たせることで、覚えやすく、忘れにくいようになっていると思います。
 
また実際に手話を使う場面では、自分の手の動きにばかり気を取られて、
下を向いてしまったり、手が下がってしまったりします。
目の前の人に見えない、伝わらないということも起こるそうです。
 
コミュニケーションの基本にもつながることですが、「口を動かしながら、
しっかりと前も向いて、伝えようとする気持ちを忘れずに行うことが大切だなと感じました。
 
最後に、手話を行う際には、手や肩を軽くほぐすなど、軽くストレッチしてくださいね!
よりスムーズな手話ができるようになりますよグッ