札幌市自立支援協議会 就労支援推進部会定例会に参加して | ラダーサポートのブログ

ラダーサポートのブログ

札幌・白石区にある 就労継続支援A型事業所の日々。

先週の5月15日(金)に札幌市自立支援協議会 就労支援推進部会定例会に参加してきました。
 
 この会の目的は、、札幌市地域自立支援協議会の中の就労支援に係る専門組織として、障がいのある方、障がい福祉事業所、行政機関、企業、その他市内の様々な事業者との連携と市民の理解のもとに、障がいのある方が主体的に一般企業で働く、働き続けることができる地域を目指し、ひいては、誰もが働きやすい社会にすることを目的とする。
なお、当該規約にある「障がいのある方」とは、身体障がい、知的障がい、精神障がい、発達障がい等、手帳の有無に関わらず、あらゆる障がいのある方を指す。《札幌市地域自立支援協議会 就労支援推進部会規約 第2条(目的)》より。
 定員が100名でしたが、それを超える参加申し込みがあり、各事業所から2名などの人数制限を設け、約130名ほどの規模で、ハローワーク、特別支援学校、特例子会社の方から「就労支援のこれから~関係機関へのメッセージ」と題し、支援者として働くことはもちろん、地域で生活することへの支援も忘れずに様々な機関と連携しあってサポートすることの大切さを教えていただきました。
またグループワークの中でも、それぞれが事例を出し、解決へのアイディアを出し合いました。
 
 私は3年ほど前にラダーサポートの親会社の株式会社シムスで、障がい者の職業紹介業務を行っていました。そのころにお世話になった方々に再開したり、新たなネットワークもでき、今後の就労支援に頼りになる仲間ができたことにうれしくなり、いっぱいになった名刺入れを宝物のようにもって帰ってきました。
 
 ラダーサポートでも、一般就労を目指そうと就職活動を始めようとしている利用者の方が数名います。それぞれの夢の実現に向けて、十分に話合い、寄り添いながらサポートできるよう、社会資源や制度などの勉強をしていきたいと思っています。
                                                 生活支援員 千葉