ladder-23のペーパークラフトとか日記 -19ページ目

ladder-23のペーパークラフトとか日記

模型(主にペーパークラフト、カードモデル)の製作日記や普段の出来事の覚え書き

名古屋市北区 徳川園
山車揃え
2025年6月8日(日)
 

前日の土曜日は晴天に恵まれましたがその翌日は曇り空となった日曜日

徳川園で催された山車揃えを観覧しつつ菖蒲の咲く徳川園を散歩してきました

 

徳川園に向かう道すがら

遅めに来たので既に何台かの山車は徳川園に到着済みで

最後の方の山車がちょうどやって来たところでした

 

徳川美術館前は既にすごい人

今やって来た山車が方向転換

掛け声とともに引手が山車を持ち上げてその場でぐるりと方向転換

ドスンと山車が着地すれば歓声があがります

お囃子と共にからくりを操演する山車の雄姿を鑑賞しつつ

流石に出遅めに来た分凄い人、からくりが良く見える美術館正面には近づけそうにないので

少し離れた横側から山車を見送り

徳川園へと入園

普段より人は多めでしたが山車揃えの会場の熱気からしたら静かな園内を散策

木陰にはホタルブクロ

 

 

緑鮮やかは園内を楽しみ

中央の池に降りると前日に訪れた鶴舞公園同様に見頃の花菖蒲園が

添えられた和傘と相まって涼し気な印象

菖蒲の花をたっぷりと楽しめました

そのままぐるりと池の周りを周回し

徳川園を後に

帰りのバス…はちょっと時間が合わないのでレンタサイクルで帰ります

家の近くでサイクルを返してついでにお昼はcoco壱番屋でカツカレーラーメンでした

 

 

 

名古屋市 鶴舞公園~吹上ホール・地球のお宝大集合!博物マニア

2025年6月6日(土)

 

天気予報ではちょっと怪しいかなと思っていた土曜日ですが
晴天に恵まれたので鶴舞公園へと散歩に行きました

バスで鶴舞公園へ

天気が悪かったらこの後向かう吹上ホールのイベントだけ行く予定でした

6月になったばかりですが晴れるともう気温は30度近く

歩くときはタオルが手放せません

花壇にはギガンチューム、まだ淡い色合い

紫陽花の散歩道へ

まだ蕾も見られますがアジサイも十分に見頃を迎えていました

毎年訪れている蒲郡のアジサイ寺もそろそろ見ごろでしょうか

菖蒲池に

こちらは見頃真っ盛りと言った具合、花菖蒲祭りも開催されており多くの人で賑わっています

公園のボランティアスタッフさんが花がら摘み中

終わりかけの花を早めに摘む事で種が作られる栄養が株に蓄えられてまた来年

健康に株が育つための養分となる重要な作業、美しい菖蒲池も丹念な手入れがあってこそですね

色とりどりの花菖蒲を楽しみ

鶴舞公園を後に

そのまま鶴舞公園から歩いて吹上に、吹上ホールで開催されている目当てのイベントへ向かいます

 

吹上ホールに到着したらすわ凄い行列…こんなに人気のあるイベントだったか

と思ったらこの行列は別のイベント(酒蔵祭り)の開場待ち行列でした

私の目的はこちら

「地球のお宝大集合!博物マニア」フェス

博物学をテーマにした展示やグッズ・クラフト品の販売

実験や生物観察のワークショップも開催されているイベント

それぞれマニアックなこだわりのある出店ブースやユニークな自作グッズの数々で

楽しく過ごせました

クラフト品の即売会と言えばポートメッセのクリエイターズマーケットも確か今月

今年も楽しみなイベントです

と言う訳でイベントも楽しみ吹上を後に帰宅しました

 

名古屋市熱田区

熱田まつり

2025年6月5日(木)

 

毎年6月に行われる熱田まつりで上がる花火、

残業中の職場で音だけ聞こえたり遠目に見たりばかりでしたが

今年は仕事帰りに白鳥公園まで見に行ってみました

 

夕方、日比野駅から白鳥公園に

続々と人が向かっていきます

 

白鳥公園、会場真正面は流石にすごい人

少し離れて貯木池のドッグランに陣取りました

花火が始まり

いつものコンデジを手摺に乗せて撮ってるだけなので夜景はブレブレですが…

雲一つない良い夜に花火を楽しめました

クライマックスの一番大きい花火は取り損ねましたが

まぁ写真より生で楽しむのが一番ですね花火は

花火が終わり帰る人で日比野方面はごった返していたので

六番町まで歩いて帰宅しました

今年もいよいよ夏らしくなってきました

いけそうな花火イベントもまだあるでしょうし楽しみですね