小散歩・神宮東公園 カルガモとラクウショウ(2025/11/15) | ladder-23のペーパークラフトとか日記

ladder-23のペーパークラフトとか日記

模型(主にペーパークラフト、カードモデル)の製作日記や普段の出来事の覚え書き

名古屋市熱田区 神宮東公園

2025年11月15日(土)

 

良く晴れた土曜日、軽めの散歩で神宮東公園へと行ってきました

神宮東公園の池とカモ

 

朝の栄、少し前は週末ごとに天気が崩れて惜しい思いをしていましたが

最近は天気も安定、11月も中旬ながら相変わらず小春日和な気温です

名古屋の街並みと紅葉

地下鉄で熱田へ

名古屋 熱田区 神宮東公園の街並み

街路樹も色付いて来ました

モミジやイチョウも見頃が近そう

神宮東公園 秋の街路樹と紅葉

神宮西駅から歩いて10分程、神宮東公園に到着

名古屋 熱田 神宮東公園 秋の紅葉

秋色の園内を散策し

神宮東公園の秋色、落葉樹と常緑樹のコントラスト

神宮東公園の秋色、色づく並木道

ラクウショウに囲まれた池に到着

神宮東公園の池と紅葉したラクウショウ

今回の目的もそろそろ始まっているかと思ったラクウショウの紅葉です

神宮東公園の紅葉と池に浮かぶカルガモ

一部紅葉が進んでいますがまだ全体では紅葉直前の黄緑色と言った所ですね

神宮東公園の秋色とカルガモ

紅葉してる東側の木陰は木漏れ日も鮮やかなオレンジ色

神宮東公園の秋色、水面に映る木々

神宮東公園の池と紅葉した木々

神宮東公園と言えばやはりカルガモ達

神宮東公園のカルガモ

寒い季節の朝方と言う事で池に集まっています

神宮東公園のカルガモと紅葉

神宮東公園にいるカルガモ

神宮東公園のカルガモ

カルガモを観察してると大量のパンくずをハトやカルガモに与える男性

捨てるようにパンくずをばらまいてそのまま去って行ってしまいました

神宮東公園の池で泳ぐカルガモ

珍しくもない光景ではありますが

実のところパンは鳥の生存に必要なビタミンやカルシウムを含まない炭水化物の固まり

鳥にとってはお腹は膨れますが成鳥でも偏った摂取を続ければ骨や羽に異常が出て

成長期の幼鳥の場合は数日程度でも翼や骨格に奇形が発生する事もあります

神宮東公園の池で泳ぐカルガモ

野鳥への餌やり自体が良い事でもないのですが、その上でもやはり自分のやることが

どう生物に影響するか…と言うのは常々考えていきたいものです

 

 

ハトやカラスは勿論、ムクドリやカルガモなんかも街の公園では増えてきましたが

一方で実は急速に数を減らしているのがスズメ、20年前に比べ個体数は半分以下に減っているそうです

スズメ、神宮東公園

都市部においては巣を作れる場所の減少、より都市生活に適したムクドリ等との営巣地の競合

元々農地や田園で雑草のタネや小さな虫を食べる鳥ですが農業の効率化で雑草や害虫は

農薬で駆除され食物連鎖が維持できなくなっているようです

スズメ、神宮東公園の秋の風景

誰でも知ってる身近な鳥…と思いつついつの間にか見かけなくなる日もいつか来るかもしれませんね

神宮東公園の地面にいるスズメ

 

とまぁスズメに関しては先日行った生物多様性センターの受け売りでした

神宮東公園の秋色と小川

カルガモ分を補充して公園を後に

神宮東公園の秋景色とレンガのアーチ

帰り道、JR熱田駅前のあつたnagAyaに立ち寄り

オープン時のような行列は無いですが今日も賑わっている様子

あつたnagAyaの風景

買い食いしていこうかとも思いつつ

今回はお昼に食べたい目当てがあるので我慢して

神宮東公園の店舗群と広場

伝馬町のcoco壱番屋で限定メニューの

ほろ肉デミグラスカレー、スプーンで崩れる固まり肉が食べ応えのある一品でした

ココイチほろ肉デミグラスカレー