ミル設計局 Mi-6 輸送ヘリコプター(1:144)ペーパークラフト | ladder-23のペーパークラフトとか日記

ladder-23のペーパークラフトとか日記

模型(主にペーパークラフト、カードモデル)の製作日記や普段の出来事の覚え書き

Mil Mi-6
(scissors and Planes 4335) 1:144
ミル設計局 Mi-6 フック 輸送ヘリコプター

 

前回作ったEH101に続いてヘリコプター、

それもヘリコプターとしては異例のサイズを誇っていたソ連のMi-6を作成です

 

全長はC-130等の輸送機に匹敵する33m、

積載量も標準で6t、最大で12tの貨物が搭載可能な巨大輸送ヘリコプター

 

スタイルも中々特異でヘリコプターと固定翼の航空機を足して2で割ったような外観

ヘリコプターながら大きな主翼が目につきますがこちらは高速飛行時の補助用のようで

運用によっては取り外されていたようです

1960年代に配備が始まり当時の世界最大のヘリコプター

積載量はもとより最高速度においても世界記録を塗り替えた機体

Mi-6は優れた輸送力から東側諸国では軍民問わず多くの国で運用され

総生産機数は900機を超える大量生産機となりました

現在は更に発展・大型のMi-26にその座を譲りロシアでは全機が退役したとされていますが

輸出された諸国や民間の旅客・貨物会社などではまだ現役の機体もあるようです

 

 

 

 

と言う訳で1世代前ながら量産ヘリとしては世界最大であったMi-6ヘリコプター

いつものscissors and Planesシリーズの型紙からウクライナ機を印刷です

流石に大きく大概の機体はA4用紙1枚に収まることろが2枚に渡ります

 

航空機、と言うかレトロな爆撃機のような機首を作成

この状態では固定翼の輸送機と間違えそうな外見

そしてこの時点でもう前回作ったEH101より大きい巨体

どういう順序で組み立てればよいのか判断が付かなかったので

最初に機体の各ブロックを全部組み立てて

まず機体後部を組み立てて

エンジン部を乗せる…と言った感じで組み立てて行き

尾翼を取り付け

着陸脚は支柱型の固定脚が胴体に直付けされているシンプルな構造

主翼を取り付け

 

機体相応の巨大なローターを作成

内部は針金で補強しながらですが

やはりこの辺は紙で作ると強度が不安な部分です

というわけでMi-6完成です

機体自体は巨大ながらパーツ単位で言えば通常のヘリコプターを

引き伸ばしたような機体なので意外と難易度は低めでした

西側の大きいヘリもまた作ってみたいですね