愛知県幸田町
本光寺~幸田町郷土資料館~蒲郡生命の海科学館
2025年6月15日(日)
土曜日に続いてアジサイを求め蒲郡のお隣、幸田町のあじさい寺・本光寺へと行ってきました
朝の栄、前日からの雨は夜中に上がりこの日は曇り
金山からJRに乗り
岡崎で普通電車に乗り換えて三ヶ根駅に到着
歩いて5分ほど
本光寺に到着
朝一…と言うにはちょっと遅めの時間に来たので結構な混雑でした
あじさいはこちらでも見頃
あじさいに囲まれた参道を上り
山門をくぐりお寺の敷地に
境内もアジサイに包まれて
数年前の台風で土塀が倒壊してしまった松平家墓所はまだそのままの状態
土塀とあじさいが味のある風景だったので惜しい所です
朝方までの雨もあってアジサイは瑞々しい姿
石畳や石段は滑って少しひやりとしたり
墓所から境内に戻り
どこを見てもアジサイです
まあアジサイの季節以外に来たことが無いのですが…一度くらいは
別の季節に来てみてもいいかもしれません
投げた小銭が頭の上に乗ると願いが叶うという願い亀
今年は成功でしたが投げるのに夢中で何も願っていませんでした
小泉八雲の怪談じゃないですが小銭を亀の頭に乗せようとしてる時点で
それを願ってる→願いがかなったというオチなのかもしれません
小菊が浮かんだ涼し気なお手水
因みに一回りしてもう一度通りがかったらおガキ様が手を突っ込んでグチャグチャにされてるところ…
お母様らしき人も笑いながら写真撮って最後は片付けもせずに行ってしまったので何ともです
まあ訪れる人が多ければ色々な事もありますね
十分紫陽花を堪能して本光寺を後に
本光寺に来たときはいつもセットの幸田町郷土資料館へ
屋外展示されているF-86セイバーを眺めて
たまに清掃されたりもしているようですが大分ボロくなっていますね
いずれ朽ちてしまいそう
H-13ヘリコプターが収まっている納戸は施錠されていました
資料館から三ヶ根駅に戻り
電車の時間を見ると名古屋に戻る電車より蒲郡方面に行く電車の方が先に来るようなので
そのまま帰らずに蒲郡に足を延ばし
駅前の生命と海科学館へ
今はモササウルスの企画展がやっているよう
鉄製のモササウルス骨格模型展示
生命と海科学館の展示室はそれ程広くはないですが
地球と生命の誕生にフォーカスしている展示は中々見ごたえあります
モササウルスの企画展も楽しんで
科学館を後に、時折青い空も見えるようになりましたが依然曇り空が続いているので
今回は竹島まではいかずにここで帰路に
駅前のアピタのスガキヤでザルラーメンを食べて名古屋へ帰りました