愛知県瀬戸市 旧国鉄中央線 愛岐トンネル群
初夏の特別公開(2025/5/3 土曜日)
毎年訪れている愛岐トンネル群、今年も初夏の一般公開が始まりましたので
早速行ってきました
JR千種駅より出発、前日は雨でしたが良く晴れました
最寄り駅の定光寺に、紅葉シーズンの秋が混むのは例年ですが
夏の公開もどんどん訪れる人が増えてきていますね
9時半の開門より早めに来ているのでここで開門を待ち
しばし待って人が動き出し愛岐トンネル群へ
まずは入口3号トンネル(76m)
SLののれんをくぐり入場
前日の雨もあってか風が涼しくトンネルの中は肌寒い程の気温
天気も良くてハイキング日和です
青モミジも色鮮やか
対岸を見ると自然の藤の大木、近くで見てみたいけれど道は無さそうです
4号トンネル(75m)に
4号トンネルを抜けると
大モミジが姿を現します
秋の紅葉も見事ですが生命力を感じるこの夏の新緑も良い物です
新緑の廃線路を進み
トトロが居ました
観音岩を見上げて
保存会の人が使う車両の展示
路上で見かける事も稀なダイハツミゼット
屋根を取り払われてワイルドな姿です
ひらけたマルシェ駅に到着
鯉のぼりが山風に舞っています
地元の和菓子屋さんの出店でみたらし団子を頂いて
5号トンネル(99m)に
トンネル内の通行用の乗り物を研究中との事
5号トンネルを出て
赤レンガ広場、早い時間に来たので演奏会などはまだ準備中です
公開されている中では最長の6号トンネル(333m)に
トンネルの長さと緩やかに曲がっていることもあって出口の光が見えない真っ暗なトンネル
去年の秋に続いてお化けのプロジェクション
トンネル内を走るSLのプロジェクションマッピングとかあっても面白そう
真っ暗なトンネル内、と言うのは色々演出に応用が利きそうです
壁面のLEDもない区画だと本当に真っ暗
6号トンネルを出て
ここで折り返しの県境
トンネルの赤レンガを伝う藤の花、風流ですが放っておくといずれ入り口を覆ってしまいそう
さっき抜けた6号トンネルを再び戻り
モミジ山の散策路は今回は立ち入り禁止の様子
緑鮮やかな大榎を見て
玉野古道へ
線路が出来る以前、僅かな期間だけ使われていた川沿いの小径を通り
マルシェ駅の下に
ついでに暗渠を見学
今年は鯉のぼりが釣られていました
往路で通って来た鉄橋等を見上げながら玉野古道の復路を行き
河原を通って
出口です
入口に戻ると早い時間な事もありまだまだ来場者の姿
火曜日までは天気の良い日が続きそうなこの連休、今年も多くの人が訪れそうです
定光寺駅から帰りの電車に乗って
お昼は千種駅の立ち食いソバ屋でカレーソバを頂きました
次に訪れるのはまた秋の紅葉シーズン
去年は凄い人出でしたが今年はどうでしょうか