新年のごあいさつと2024年ふりかえり 模型の部 | ladder-23のペーパークラフトとか日記

ladder-23のペーパークラフトとか日記

模型(主にペーパークラフト、カードモデル)の製作日記や普段の出来事の覚え書き

新年あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いいたします

 

今年もマイペースな更新となるかとは思いますが

どうぞよろしくお願いします

 

新年の計は元旦にあり…なんて言いますし

去年の振り返りなどしながら今年の目標なんてメモ書き程度に残していこうと思います

 

今年の船模型、まずは大きい物4点

やはり1:200オハイオ級潜水艦が工数的にも実際のサイズでも大きかったですね

近代潜水艦と言う点でも初めてだったので新鮮だったモデルです

 

通してみるとオハイオ級以外はJSCの古めのモデルばかり…に

普通の軍艦も殆ど作っていないので今年は大戦中の軍艦目標にしたいですね

 

小さい船模型もいくつか

プッシュボートと艀のモデルは軍艦とは違った面白さがありました

民間船も何かまた作りたいですね

 

 

航空機は1:144スケールの物が15機に1:400スケールの物が5機

まとめて見るとなんかやたら三角形の飛行機が多いですね…

船の方でもステルスフリゲートなんて作っています

 

そして振り返って気が付いたのが去年は1:144では大戦機やプロペラ機を全然作っていませんでした

意識して避けていた訳でもないのですが…なんとなしに簡単そうなジェット機を選んでいたのかもしれませんね

今年はもうちょっとその辺押さえて作っていこうと思います

 

 

 

それ以外では珍しくプラモデルを作ったスーパーX、

グッドスマイルカンパニーのMODEROIDシリーズは初めてでしたが

模型ジャンル的にはマイナーメカを出して貰って有難かったですね

 

AFVも小さい物をちょこちょこ作成、ミニスケールのジオラマキットは作っていて楽しいので

また今年も何か作りましょう、大スケールのAFVモデルにも挑戦…と言うのはいつも言っていますが

やはり中々手が出せないですね、ページを開いてページ一面の履帯のピースを見るだけで満腹になってしまいます

 

エアロベースさんの烏型模型飛行器はレーザーカットの金属キット、飛行神社に愛知航空ミュージアムの

パネル展にと二宮忠八氏に縁のある年でもありました、同社の玉虫型飛行器も作りたいですね

またかかみがはら航空宇宙博物館に行ったときに売っていると良いですが

 

 

と言う訳で去年の模型振り返りでした

今年はまずは3が日の内に今年の最初の製作物を決めましょうかね