神宮東公園~白鳥庭園ライトアップ 秋色探し(2024/11/30) | ladder-23のペーパークラフトとか日記

ladder-23のペーパークラフトとか日記

模型(主にペーパークラフト、カードモデル)の製作日記や普段の出来事の覚え書き

名古屋市熱田区

神宮東公園~白鳥庭園・観楓会夜間開園 2024年11月30日(土)

 

ここ数日で急に冷えるようになって冬の気配も感じてきます

春にしろ秋にしろ中間の季節が短くなってきた…なんてよく言いますが今年は特に顕著

 

今年は紅葉らしい紅葉もまだ見れていなかったので秋らしさを求めて

熱田区の2か所の公園に行ってきました

 

日の高いうちは神宮東公園に

地下鉄神宮西から歩いて10分ほど

午前中は小雨が降ったり重い曇り空でしたがお昼を回ると青空が見える天気の日でした

 

街路樹も所々に鮮やかな紅葉が見れるように

 

神宮東公園に到着

目当ての沼杉(ラクウショウ)に囲まれた池に

秋から冬にかけて鮮やかな黄色~燃えるようなオレンジと色付いていく沼杉

訪れた時点では東側の木がオレンジになっている反面で北側はまだ黄色掛かってきたところ

水辺にニョキニョキ生えてる気根も珍しい光景で面白い所です

風が無ければ映り込みも綺麗だったかも

神宮東公園と言うと印象深いのは池のカルガモたち、寒冷地では冬には渡っていく鳥ですが

名古屋くらいだと1年中この辺で暮らしているよう

人に近寄ってくるほどではありませんが近くを通る位はお構いなしの池の住人ぷり

カルガモに癒されて神宮東公園を後に

 

少し時間をつぶして夕方、夜間ライトアップを開催している白鳥庭園へ

今年の夜間開園はこの日が最終日だった事もあり多くの人が訪れています

夕方の園内へ

夕方になってまた雲がかかり始めてしまいましたが

風は無く水面が綺麗に映るありがたいコンディション

多くの来園者で賑わう園内をぐるっと散策

今年も雪吊りと池の灯篭のライトアップが美しく

今年の竹林のアート作品は球のような浮遊オブジェ

滝周辺のライトアップ、この辺小路が狭く人も集まるので中々大変な事になっていましたが

日が落ちてくると一層雪吊りのライトアップと水面の映り込みが美しく映えます

橋のシルエットも美しく…とそれにしても凄い人

ぐるっと一周、夜の白鳥庭園を堪能しましたがさらに増える人ヒトひと

十分堪能したので長居してもお邪魔なのでここらで退散

入口もまた凄い事に、ここまでなのは初めて見るかもしれませんね

今年は色々週末イベントが重なって最終日の駆け込み鑑賞となりましたが

来年は少し早めに行くことにしましょう