名古屋市昭和区八事
興正寺 千燈供養会
2024年10月26日
10月ももう下旬、すごしやすい季節になってきた土曜日
八事の真言宗のお寺・興正寺の火祭りを見に行きました
以前よりローカルニュースなどで存在は知っていた
八事のお寺の千燈供養会、知っててはいても中々足を運ぶ機会が無かったのですが
今回は丁度行けるタイミングで開催日を知ったのでやって来ました
夕方前位に興正寺に到着、地下鉄八事駅からは徒歩5分程とアクセスのよい場所です
最近はイベントの出店というとキッチンカーがメインで
昔ながらの縁日の屋台というのもちょっと久しい光景
五重塔と大仏様
大仏様はお堂が工事中で仮安置のようです
境内はお祭りの参拝客とお稚児行列に参加する子供たちの姿
折角の護摩供養のお祭り、自分も願い事を書く護摩木を一つ頂きました
灯篭の並ぶ参道を通り本堂へ
本堂前の広場が火祭りのメインイベント
護摩供養を行う場所になります
日が落ちてきて行者行列が山道を通り本堂前に
念仏と共にほら貝と鐘を鳴らして厳かな中にも賑やかさあり
入山を求める行者と山を守る山伏とで問答合戦
厄払いの弓
本堂より松明が下りてきて護摩壇に点火
瞬く間に燃え上がり
凄い火勢で離れていてもストーブの傍のような熱を感じます
舞い上がる火の粉が美しく
お坊さんたちの手により次々と護摩木がくべられていきます
横では火渡りの準備
流石に歩く部分は避けられていますがそれでも中々の火の勢いです
参拝客の護摩木の投入順になったので列並び
願いと共にお焚き上げ
お坊さんにお払いを受けて火渡りの道に
本堂もお参りして下山
すっかり暗くなりましたが提灯と灯篭に照らされた参道を下り
下の境内へ
初めての参加でしたが厳かな中にも迫力もあり良い体験になりました
来年も天気が良ければ来てみたいですね