名古屋港ガーデンふ頭 客船「にっぽん丸」と「オイローパ」(2024/3/10) | ladder-23のペーパークラフトとか日記

ladder-23のペーパークラフトとか日記

模型(主にペーパークラフト、カードモデル)の製作日記や普段の出来事の覚え書き

愛知県名古屋市名古屋港 ガーデンふ頭

2024年3月10日(日曜日)

 

良く晴れた日曜日、小散歩で名古屋港に来ていた客船を見に行きました

 

地下鉄に乗って名古屋港に、入港から見るつもりだったのですが

入港時間を勘違いしていた為既に入港済みでした

埠頭からは観光バスが次々と出ていきます、客船の乗客を乗せて名古屋観光でしょうか

 

ポートビルの真正面に停泊しているのがドイツの客船「オイローパ」

全長は200m弱、客室数は204室…とサイズのわりに客室数が少ないですが

全室がオーシャンビューのスイートルーム、大半の客室がベランダ付き…という豪華客船

客室1室ごとに専属スタッフがいるという高サービスで世界的なクルーズ客船の格付けでも

最高位…どころか本船の為に最高位の+評価が新設されたという話

外航船のため埠頭部分には税関や入国審査のテントが並び近づけないので

少し離れて外観を見るのみ

間近でみると客船と言うよりリゾートホテルが建っているよう

 

今日はもう一隻、商船三井クルーズの「にっぽん丸」も停泊していました

クルーズ船の入港数も回復してきた名古屋港ですがガーデンふ頭に2隻停泊してるのは

なかなか珍しいですね

 

垢ぬけたオイローパと並んでいるとやや古めかしい、というか客船らしい客船の姿

少し離れて名古屋港水族館の前のふ頭から両船を

オイローパを真正面から

 

天気もいいのでそのまま少し散歩、とは言え3月もそろそろ中旬ですが

暖かかった2月と逆に冬のような寒さ、強い海風もあって中々寒さが強い日でした

手摺にとまっていたなんか丸っこい奴

若いイソヒヨドリでしょうか

空には客船二隻を撮影に来たのか中日新聞のヘリコプター

 

水族館には寄りませんでしたが

併設されているウミガメの繁殖研究施設へ、こちらは無料で見学できます

 

ガーデンふ頭に戻ってせっかくなのでポートビルの展望室からの両船も

エレベーターで昇って

展望室から停泊しているにっぽん丸とオイローパを

停泊している位置柄、2隻とも全体をフレームに入れれないのが残念ですね

横から見るとのとはまた印象が違って面白い

 

地上では見えなかったオイローパのデッキ、豪華客船と言えばプール

流石にこの寒いのに入る人は居ないでしょうが

半分くらいは屋内プールになっているのでしょうか快適そうです

ずらっと並ぶ船室のベランダはやはりリゾートホテルのよう

 

天気も良く空気も澄んでいて展望室からの眺めもベストコンディション

遠くの方まで景色が見えました

水族館の向こうに見えるのが伊吹山

三重県側に見えるのは鈴鹿山脈でしょうか

名古屋港水族館でトレーニング中のイルカも覗き見

 

景色を堪能して地上に戻り

 

まだ時間も早くて飲食店も開いていないのでそのまま帰宅へ

日曜の朝のちょっとした散歩でした