岡崎公園 藤の花(2023/4/22) | ladder-23のペーパークラフトとか日記

ladder-23のペーパークラフトとか日記

模型(主にペーパークラフト、カードモデル)の製作日記や普段の出来事の覚え書き

愛知県岡崎市

岡崎公園 五万石ふじ

2023年4月22日(土曜日)

 

今週も天気に恵まれた週末

見ごろを迎えた藤の花を見に岡崎へ行ってきました

 

職場の休憩所の小さな藤棚が満開になっていたので

そろそろ見ごろと藤の名所に行くこと

市内では名古屋城なども有名な見所ですが今回は少し足を延ばして岡崎にやってきました

目的の岡崎公園・岡崎城は東岡崎駅から歩いて15分ほど

休日の駅前は長閑な空気

前日は初夏のような暑さでしたがこの日は少し落ち着いて

涼しい風の吹く散歩日和となりました

 

街路樹のヒトツバタゴもほぼ満開

日比野のヒトツバタゴ並木も気になるところ

 

川の向こうにお城が見えてきました

 

岡崎公園の前に河原の広場に並ぶテントが気になりそちらの方へ

唐揚げのイベントでした

ちょうどいいのでお一つ購入

大分県のお店よりかぼす唐揚げ

カボスの風味が効いたさっぱりとした味つけで美味しく頂きました

 

唐揚げイベントの広場を上るとちょうど目的地の藤棚

大部分が満開といいタイミングでこれたようです

天気のよさもあってか多くの人で賑わっていました

藤棚の端の方ではもう花が終わっています

もしかしたら全体の見ごろも今週くらいまでかもしれませんね

 

折角ここまで来たので岡崎城にも

すっかり新緑の季節、というかもう夏の様相

岡崎城にはおそらく10年ほど前に一度来たことが有るものも

その時は天守でやっていた特別展を見てさらっと帰ってしまったため

敷地内をちゃんと見回るのは初めて

空堀や石垣が多く残り風情があります

なぜかポニーに遭遇

一心不乱に道草を食べています

 

休憩所でお団子とお茶を頂き

 

資料館となっている天守へ

大河ドラマの影響で最近リニューアルされたらしく

全体的に小奇麗で大きなシアター投影などもあり凝った印象

 

天守からぐるっと展望

天守を出て大河ドラマ館へ

以前は普通の歴史博物館だったようですが

今年の大河ドラマに合わせてドラマ関係の展示を中心とした施設にリニューアルしたようです

 

まぁドラマの方は話題を聞くくらいで見たことはないのですが…

撮影可だった家康公の具足一式

やはり家康公というとこの金ぴか一式のイメージですね

ドラマ館を出て岡崎公園も大体一周

 

さっきのポニーにまた遭遇
どうやら子供向けの乗馬体験イベントの担当だったよう
 
帰り道
橋に掛けられた鯉のぼりが泳いでいました
もうそんな季節か…
藤の花が物足りなかったらもう少し足を延ばして
のんほいパークにでも行こうかと思っていましたが十分堪能できたので
この日はこれで帰宅
こんな行楽日和がもっと続くといいのですが
また今年もあっという間に梅雨が来て暑い夏になりそうですね