ダグラス XA4D-1 スカイホーク 試作機(1:144) ペーパークラフト | ladder-23のペーパークラフトとか日記

ladder-23のペーパークラフトとか日記

模型(主にペーパークラフト、カードモデル)の製作日記や普段の出来事の覚え書き

Douglas XA4D-1 Skyhawk prototype

(Scissors and Planes 2249) 1:144 ペーパークラフト

ダグラス XA4D-1 スカイホーク試作機

 

ミクさんとは製作順が前後していますが(投稿を忘れてた)

シンガポール空軍機から連続してスカイホークを製作しています

後発の改良型のA-4S型から今度はプロトタイプ1号機のXA4Dを選択
 
米軍機の採番方式が変わる前の機体のためA-4ではなくA4D(ダグラス製攻撃機4番)
紛らわしいので採番変更後もA-4の型番ではA-4Dは飛ばされています
 
プロトタイプと言っても機首に大型のピトー管を備える以外は
その後の量産型とほぼ同型、試作段階から既に完成度の高い設計でした
 
A-4色々、まだ普通の練習機型とか背中にアビオニクスパックを背負ったF型以降、
海兵隊のOA-4観測機とかは作っていないのでいずれ作って並べたいですね
 
 
モデルとしては機首以外は前回作ったシンガポール型とほぼ同じ
アンテナ類が殆ど無いため細かい部品はより少ないシンプルなモデルです
 
製作手順もほぼほぼ同じ、直前の作成をまだ覚えているのでサクサクと進行
ピトー管は補強の針金を機首の内部まで伸ばしてぐらつかないようにしっかり固定
 
無塗装銀表現の灰色グラデーションは
型紙の平面時点ではちょっと強く入れすぎたかと思っていたのですが
立体にするとまだ地味な印象…次に銀色の表現を試みる時は
もっとどぎつくグラデーション入れてみるのを試してみたいですね
 
脚周りなんかは全く同じ
 
ドラッグシュートや着艦フックはまだ装備していません
 
という訳で連続2個目のスカイホーク、大分早く組み上がりました
 
今年もいよいよ年の瀬ですね
仕事にしても自分ごとにしてもなかなかキリが付くモノではないですが
気分だけでもリフレッシュして新春を迎えたいものです