多目的設標船 ガラテイア 製作記3 (ペーパークラフト JSC 1:250) | ladder-23のペーパークラフトとか日記

ladder-23のペーパークラフトとか日記

模型(主にペーパークラフト、カードモデル)の製作日記や普段の出来事の覚え書き

Multipurpose buoy tender / Lighthouse tender THV GALATEA

多目的設標船 ガラテイア

(JSC 295) 1:250スケール ペーパークラフト

 
船体側面のスキンを貼っていきます
船を作る時には大体いつも苦手、というか満足な出来にならない部分
今回も手こずりました
 
背の高い船首側はカーブに沿って3分割されている構造、スキンパーツ同士の接続は
薄い型紙の別糊代が用意されています
反対側も作って中心から順に接着
 
フレームに沿って自然なカーブを描くのが理想なのですが
やはり中々上手くいかずに膨らんでしまいます
取り付ける前にもっとしっかり癖をつけておくべきなのでしょうが
 
前半部に比べると後半部はほぼ直線
船尾は大きく丸まっていますが喫水線モデルで大半がカットされているため
それ程難しくなく
ブルワークの裏側のディティールを取り付けます
因みにレーザーカット部品が用意されていた
格子状の展開式足場、同型船のファロス用の部品で
このガラテイアでは使用しない部品でした、接着してから気が付いたので後祭りですが…
これで甲板、船体とアウトラインが大体出来たので
次からは構造物に掛かります