Davis Manta long range fighter
(Design Group Alpha 1:144)
(Design Group Alpha 1:144)
デイヴィス・マンタ長距離戦闘機 ペーパークラフト
先日大きいのを完成させたのでモチベーションが温まるまでは
またしばらく小さいもので気分転換です
今回製作はマンタ社の長距離戦闘機計画機
知らない?私もよく知りません(外見のインパクトで知らない機体のモデルを買った人)
調べてみると1941年に当時のアメリカの新興航空機メーカー・マンタ社が
B-24の主翼設計等で知られる航空力学者デヴイット・R・デイヴィスを起用して
開発を開始した長距離戦闘機…とあります
計画は当機の実物大モックアップが完成したのみで中断、マンタ社も
この機体に関連する記事でしか名前が見つからない謎多き機体
何はともあれなんともインパクトのある外見の機体です
キットはecardmodelsで購入した1:48スケールのモデルを1:144縮小して印刷したもの
上記の通りモックアップのみの機体なので実戦配備機をイメージした塗装は
ifカラーになります
元スケールは1:48とそこそこのスケールですが
キットのフォーマットとしては、内部補強部品やコックピットを含まない簡易モデルです
1:48そのままで作ると大味かもしれません
主翼も取り付けガイド等は無いので
適宜調整しながら作業を進めます、部品が少なくて逆に面倒くさいパターン…
士の字に
プロペラを作ります
三枚羽根の二重反転プロペラ
プロペラはキットそのままよりもう少し凝った方が良かったかな
着陸脚をとりつけて
完成です、シンプルなモデルだったので
平日で2晩、4~5時間ほどでの完成でしょうか