今日は勤務日数の調整の為に仕事は休み、せっかくの平日休みなので
休日では混みがちな水族館に行きました
地元では名古屋港水族館もありますが今回はネットで話題になってた
バイカルアザラシの子供を見る為鳥羽水族館まで足を延ばします
前回来たのが2018年の夏だったかな
名駅から近鉄で鳥羽まで移動
一昨年に来た時は遊覧船でイルカ島にも行きました
今は運休中、残念
遊覧船のデザインからイルカ島のコンテンツまで総じてB級感というか
時代に周回遅れしてる感がありますがその辺の雰囲気を楽しめる人にお勧めです
…褒めてますよ?
雨なり曇りなりを予想していたので屋内で楽しめる水族館、という選択でもあったのですが
まさかの晴天でした、ちょっと勿体なかったですね
途中にはミキモト真珠島
鳥羽には何度か来てますが真珠島はまだ行った事なし
開館時間(9時)まで少し待って入館
今はマスクの着用とセンサーによる検温が必要なのでお忘れなきよう
平日の朝一なのでゆったり見れました
スナメリ
水槽前に人が居ると寄ってくるので見てて飽きません
向こうは平日の朝っぱらから一人で水族館に来てるオッサンをどう思って見てるんでしょうか
マナティ
水底で後ろ向いて沈んでる印象ですが今日は目の前まできました
意外と怖い顔してます
ニュースで見たバイカルアザラシの子供
成体とは別の小さいプールに居ました
名前募集してた時はなかなか衝撃的なお顔をしていましたが
今は普通に可愛い系です
成獣の方、バイカルアザラシは丸々してます
バイカルアザラシを見ていたらラッコの給餌が開始
…二本足で歩けたのかラッコ
水上で貰っても食べるのは水中
お姉さんが水槽の壁に貼り付けたイカをジャンプで獲ります
鳥羽では定番のアシカショー
コロナの関係でセイウチショーとペンギンウォークは休止中、
セイウチは迫力があるので見れる機会のある人にはお勧めです
水族館だけど猫(スナドリネコ)
オンライン生放送とかでおなじみダイオウグソクムシ
涼し気だけど逃げ出さないのかいつも気になる鳥羽水族館のペンギンプール
ロングカワウソ
ゴマフアザラシ
今回は中々こっちを見なかったのと水槽の濁りが強かったので
ジュゴンはあまり見れず、残念
鳥羽駅に戻ってきたら賢島に行くしまかぜが丁度発車するところ
一度乗ってみたいですねしまかぜ、賢島の志摩マリンランドでも行きたいところです