軽巡洋艦ケーニヒスベルク製作日記9 | ladder-23のペーパークラフトとか日記

ladder-23のペーパークラフトとか日記

模型(主にペーパークラフト、カードモデル)の製作日記や普段の出来事の覚え書き

ドイツ海軍 軽巡洋艦ケーニヒスベルク(1:400 JSC社製ペーパークラフト)

 
今日は歯医者の定期検診を受けてきました、通勤路からそう離れていないので仕事帰りに寄れるのが有難い所
ところで歯科なんて一番ウィルスの出入り口を扱う部門ですが、この騒動の中でも歯医者殿が感染したとかクラスタになったとかは聞かないのは普段からそういう個所を扱う立場としての衛生管理の高さゆえでしょうか
 
まぁもちろんニュース屋さんが選んで読み上げてるネタだけが全てじゃないですし、発症してしまった他の医療機関のスタッフ様方が衛生管理を疎かにしていた、なんて言う訳でもないですが
政府、自治体から現場の皆様まで努力を尽くしている方々に頭の下がる思いです
 
という訳でオッサンにできる一番の貢献は無駄に出歩かない事
即ちいつも通り家で模型作り
今日は先日作った船体後部構造の続きから
 
測距儀の台座と細々した構造物
 
必要な個所に取り付け
これまで触れていませんでしたが船体後部の主砲2基のターレットが
左右にズレているのがK級巡洋艦のユニークな点
 
煙突両脇のサーチライト台とクレーンの支柱を作ります
 
メインマストと同様に竹ひごを芯に適当に太らせてスキンパーツを貼り付け
 
余った部分を切り離して甲板に開けて置いた穴に仮差し込み
 
明日はこの支柱にクレーンとサーチライトを取り付ける所から再開します