LADです。息子が、娘の引っ越し祝いに買ってあげた苺猫のぬいぐるみです。娘が、バランスとって重ねてました。かわいいです。
娘の一人暮らし10日目。実際に、1人で生活してみて、分からないこと不安な時は、電話やLINEがきています。聞いてみると、思いがけない失敗も、色々しているようです。
娘の特性からして、いくら言い聞かせても、本人が聞く耳をもっていないとダメです。また、最悪を予測したり、想像力を働かせて、先々困らないようにするという、見通しを立てる力もとても弱いです。
なので、実際に経験させて、成功体験を積んだり、逆に困らせて、自分で考えて、どうすればいいのか、身に着けてもらうという作業が必要です。
就職してから、働きながらのタイミングで一人暮らしするのは無理だと思うので、家から、遠くないですが、大学に近い街に引っ越ししました。
今なら、体調を崩して、寝込んだり、学校を休んでも、個人の問題です。なので、このタイミング、この距離感の一人暮らしは、娘にとって貴重な経験になるはずです。
今日の電話の相談内容。
しゃぶしゃぶ用の肉パック(大)が、安かったので買ったけれど、冷凍保存するときに、生がいいのか?茹ででからの方がいいのか?焼き鳥は、冷凍保存できるのか?冷凍ご飯を解答したら、芯が冷たいままで、うまく解答出来ないのはなぜか?朝、洗濯、食事の準備、化粧で1時間半かかるが、寝坊したらどうすればいいか?
答えられるところは、答えておきました。困ったら、いつでも相談に乗るので、遠慮なく聞いてくるよう伝えました。
スーパーの特売日やポイント2倍の日があること。スーパーAとスーパーBで、それぞれ扱っているものや値段が違うこと、色々発見があったようです。少しづつでいいので、生活力を身につけて行って欲しいと思います。
【今日のいいとこ探し】
会社の納涼祭りの「会費を、入れる封筒が欲しい」と言ってきた息子。
魚の絵のかいてあるポチ袋をわたしたところ、自分の名前と金額を書いて、きちっとマスキングテープで封をしていました。
デイサービスの集金など、色々な機会に、封筒で現金を入れて息子に渡していたので、自分でもそうしようと思ったようです。親のやっていることをよく見ていますね。これも、成長です。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。