今、コロナに罹るとこんな感じになります。 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。アメトピに掲載されたようです。ブログを見に来てくださった方、ありがとうございます。このブログは、普段は、自閉症スペクトラムの息子と我が家の出来事を書いています。

 

おかげさまで、コロナは、主人のみで済みました。2類から5類になってからコロナに罹るとこんな感じになるというお話を、書かせてもらいます。

 

発熱外来は、数が少ないし、すぐかかれない現実にぶち当たりました。通常の病院業務をしていて、時間や場所を分けて、発熱外来をしているので、1日に診れる人数に限りがあるようです。

 

発熱後、1日経ってからが望ましいそうですが、朝から、電話をかけまくり、9件目の病院で、夕方の予約をとりました。熱が高くなって、明日は、もっと動くのが辛くなりそうだったので、当日診てくれる病院を探しました。

 

自家用車で、病院の駐車場に行き、車の中で待機、看護婦さんが検査キットを持って来て下さり、自分で検査。その後、検体を看護婦さんが受け取り、病院へもっていって検査してくれました。

 

20分ほどまたされて、結果を先生が教えに、車まで来てくださいました。陽性だからといって、医師は何もできないとのことでした。

 

証明書もいらないし、自己責任で、5日間の自宅療養後、10日間必ずマスクをして、お年寄りやハイリスク者との接触をしないよう推奨するとの説明の紙をもらいました。主人は、原則テレワークなので、症状がおさまれば、仕事復帰はすぐにできました。

 

 

薬を希望すれば、解熱剤や咳止め、のどの痛みに効く薬を処方してくれると言われたのですが、薬局で待たされるのが辛いというので、一番強い市販薬の総合感冒薬を買ってきて、それで乗りきりました。

 

主人は、薬が切れると、熱が上がり辛かったようです。3日間は、薬を飲み続けていました。

 

食事は、喉が痛くて、固形物が辛いというので、にゅう麺やお茶漬け、ゼリーに、ウェーダーインなどの補助食品を主に食べていました。水分補給は、欠かせないので、アクエリアス0を、1リットル水筒で枕元に置いていました。

 

食べたいのに、喉が痛くて食べられので辛かったようです。その後、熱は下がり、喉の痛みも4日ほどで、気にならなくなり、食事も、徐々に戻せました。ですが、しばらくは、揚げものや辛い物は、食べたくないと言っていました。

 

喉の違和感や、寒がり等の体調不良がなくなり、完全復帰までは、2週間かかりました。味覚障害や、頭痛、倦怠感などの副作用はでませんでした。よかったです。

 

自分を含め、自閉症の息子や大学生の娘が、罹っていたら心配なので、検査して欲しいとお願いしたのですが、発熱が無いと検査は出来ないと断られました。

 

家に、以前買った「抗原検査キット」があったので、残りの家族は、それで自主検査。全員陰性の結果だったので、必要ない外出、習い事や日中一時支援は、お休み。体力維持の散歩や買い出しには、出かけていました。

 

息子の特例子会社は、自宅待機4日目に体調報告の電話をして、出勤の5日目の朝に、抗原検査結果を写メしてもって来るという対応でした。

 

抗原検査キットは、鼻や喉の粘膜を擦ってするタイプと唾液で出来るタイプがありました。粘膜を擦るほうが精度が高いのですが、息子が居やがったので、唾液タイプにしました。

 

自分も、罹ってしまっていたら、買い物も出来なくなってしまうと思ったので、主人が発熱した日に、息子の食べられる食料、スポーツ飲料、解熱剤、総合感冒薬、栄養補助食品を買い込んでおきました。

 

親だけ罹って、子どもたちが罹らないということも考えられましたが、もう小さくないので、食事や風呂も自分たちで対応できるので、それほど焦りませんでした。

 

【今日のいいとこ探し】

 

もうすぐ、一人暮らしを始める予定の妹を気遣って、仕事帰りに、チョコレートかき氷を買ってきてくれました。

 

偏食がすごい妹が、食べられるものは何か悩んで、チョコレートとかき氷のコラボレーションなら、大丈夫と、考えたようです。

 

他人のことを思いやり、気遣える息子は、自閉症なのに、すごいと思います。優しい、かっこいいお兄ちゃんです。

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村