LADです。久しぶりのブログです。実家の介護や娘の一人暮らし、親の会の仕事、自分のメンタルと相談して、書ける時に、書くことにします。間があいてしまうと思いますが、今の自分のキャパに合わせて行きたいと思います。
グリーンカーテンのきゅうりが、2,3日み見ないうちに、急に大きくなっていました。隣では、ゴーヤの花が、今年は思ったより早く咲いています。暑い夏の影響のようです。
少し前、7月の話になります。主人が、38度の熱を出し、コロナ陽性になりました。2類から、5類になったことで、どこの病院でも診てもらえるのかと思ったら、診てくれる病院を探すのに手こずりました。
予約しないとかかれないのです。予約数が限られているのか、コロナ患者が多いのか分かりませんが、家の近くでコロナ外来」をやっているとホームページに書いてあった病院9件に、電話しては断られ、9件目でやっと予約がとれました。
発熱の段階から、2階の寝室に主人を隔離、2階のトイレ、洗面所は主人専用にしました。消毒アルコールで、使用の都度消毒、廊下の窓は開けて換気しました。
主人に食事を運ぶのは、私だけ。お風呂は、子どもたちが寝るために子ども部屋に行ってから、深夜に入ってもらい、お湯抜きしてもらい完全消毒しました。
うまく隔離がいって、主人以外は、全員コロナに罹りませんでした。ですが、息子の会社は、家族に感染者が出た場合は、自宅隔離(濃厚接触とはいいませんが同じ扱い)5日間でした。
仕事に行きたい息子は、母がいうだけでは納得がいかず、大荒れ。会社の人から、「7月〇日まで、自宅待機してください。○日に、抗原検査をして陰性なら○日から出社してください」と、言われてやっと納得しました。
やることが無いので、イライラしている息子に、5日間のスケジュールと絵を描くことを提案しました。毎食時前に、検温を約束しました。
運動不足解消に、電車を見に線路までいくことと、歩いて買い物に行く日を設定。コンビニに、おやつやアイスを買いにいくことも、マスクをすればOKとしました。濃厚接触者定義がないので、
それとは別に、テーマを決めた絵を描くことを提案したら、「年末用に、クリスマスの絵を15枚描く」と、言ってきました。1日3枚ペースです。
やることが決まって、自宅待機の終わりも分かったら、とても落ちつきました。5日間は、絵を描いたり、ケーブルテレビを見たり、ゆったりと休みを満喫していました。
しっかりと、見通しを立てることの大切さを実感しました。
【今日のいいとこ探し】
療養期間中ですが、熱が下がった主人が、「テレワークに、息子の部屋を使いたい」と言ったら、息子に、きっぱりと「コロナのお父さんは、仕事はしません」と、断られていました。
お父さんを心配してというより、自分の部屋をコロナのお父さんに使われたくなかったのだと思いますが、自分の気持ちをはっきりと言えて偉かったです。成長を感じました。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。