一人暮らしを始める娘。 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日、2階の窓の外で、ミンミンゼミが鳴いていました。初ミンミンゼミです。「今年は、蝉の声を聞かないなあと思っていたら、今日蝉が鳴いてたよ」と、娘に話したら、「大学へ行く途中、蝉鳴きすぎてうるさいけど・・・」と、冷たく言われました。

 

今日は、娘の話です。来月から、娘が一人暮らしを始めます。

 

以前から、大人になったら、家を出て一人暮らしをするように、話をしていました。

 

グレーソーンの娘は、色々な面で親に依存していることが沢山あります。ですが、将来の結婚や親亡き後のことを考えると、一人暮らしをしてもらい、自立をうながさないといけないと、夫婦の間で話し合ってありました。

 

なので、大学在学中に一人暮らしをするか、仕事を、家から通える範囲で探して、2,3年家から会社へ通い、仕事に慣れてから、家を出るようにするかの2択であることを、娘に説明してありました。

 

大学在学中に、1人暮らしをすれば、1人暮らしに慣れているので、仕事は、家から通えないところ(地方)でもよくなります。すなわち、仕事の選択肢が増えるのです。

 

このタイミングでの引っ越しは、本人からの申し出です。親としては、お金もかかりますし、栄養面やメンタル面での失敗、挫折はあると思うので、フォローも大変だと思います。

 

ですが、娘の将来を思うと、早めに、自己理解や自立を促すために、必要な一人暮らしだと思っています。

 

【今日のいいとこ探し】

 

七夕の時に、息子のリクエストで作った、七夕ドリアと七夕汁です。ニンジンとズッキーニを星型に抜き、オクラの小口切りで星を現しています。七夕汁には、そうめんが入っていて天の川を、油揚げが短冊です。

 

 

最初は、七夕ちらし寿司の予定だったのですが、妹が友達とご飯に行くときいて、じゃあ、チーズの入った七夕ドリアがいいと息子がリクエストしてきました。

 

妹がドリアを食べられないので、海鮮チラシ寿司にしていたようです。妹思いの兄です。

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村