LADです。実家の片づけで出てきたもの、小学校から、高校にかけて、図工や美術の授業で作ったものです。懐かしいし、色々思い出がこもっていますが、写真に収めて、処分しました。小さい頃から、動物好きだったんです。
こたつをリビングに置いている我が家。息子は、前の晩に、こたつの中に明日着る服を入れてから、寝ます。そうすると、朝一番、こたつをつけると着る服が暖かくなっているという、息子の生活の知恵です。
今日分かったのは、その服をもって、息子がトイレに入っていること。息子は、大きい方をする時、ズボンとパンツを脱いでしまいます。家のトイレの中だけの行動なので、よしとしています。
多分ですが、朝、トイレにはいり、半裸状態になるのであれば、そのまま温かいズボンをはいてしまったほうが、効率的だと考えたのでしょう。
ですが、トイレでの着替えは、ありなのか、無しなのか・・・
ここで母は、考えました。服を温める工夫をしたのは、息子自身。
今までも、トイレの中は、半裸。息子がトレイの中で、半裸だろうと、着替えていようと、家族の誰の迷惑にもなりません(我が家はトイレは、1階と2階にあります)
結果、トイレの中の着替えは、ありです。
こだわり行動や問題行動を呼ばれるものは、本人でなく、周りが見てどう思うかです。本人なりの理由を考えて、どこまで歩み寄れるかだと思います。
【今日のいいとこ探し】
プリキュアの缶バッチをいれたいので、100均で、缶バッチケースを買ってきた息子。実際の大きさを測らなかったので、入りませんでした。
それを見ていた娘が、自分の押しキャラを入れるために買ってあった缶バッチケース(7.5センチ)サイズを、くれました。
缶バッチが入るケースをもらった息子、ちゃんと、娘にお礼が言えていました。また、もらうだけでは悪いと思ったのか、持っていてもしょうがないと思ったのかは分かりませんが、自分で買った入らなかったケース(6.5センチ)を、妹にあげていました。
ウィンウィンの関係ですね。息子のコミュニケーション能力が、着実にあがっていることがわかりました。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。