LADです。あけまして、おめでとうございます。実家へ移動する車の中から、見えた富士山の写真です。穏やかなお正月を迎えられてよかったです。
コロナのこともあり、日帰りで、お昼ご飯に主人の実家、夕飯に私の実家と新年の挨拶に行ってきました。久しぶりに、いとこや兄弟家族と顔をあわせました。
姪っ子さんや甥っ子さんは、背が伸びて、子どもの成長は、早いと実感しました。娘は、バイトでいなかったので、お年玉を預かってきました。
お年玉と言えば、息子も、ほんの気持ちですが、姪っ子さんと甥っ子さんに、お年玉を渡しました。
「ありがとう」と言ってもらえて、少し恥ずかしそうでしたが、うれしそうでもありました。働いている、大人になったことを、実感できたのではないでしょうか。
夕飯、私の実家で、父とじっくり話す機会がありました。兄のところが、数年先ですが、Uターンをして実家に戻ってくるからです。
息子の将来のこと、我が家のライフプランを聞かれました。その中で、障害者雇用の賃金がとても安いこと、公的支援が十分でないことを話しました。
それに備えて、息子にも貯金をしてもらっているし、自分たちの老後、終活についても、話し合っているという話をしたら、驚かれました。父や母の老後についても、兄家族もいれて、少しですが話し合えてよかったです。
今年のお正月は、暖かくて、充実したお正月でした。
【今日のいいとこ探し】
先日のカツに続き、エビフライを、息子が作ってくれました。小麦粉の種類、しっぽにパン粉をつけない衣の付け方、揚げ温度の設定、「揚げ奉行」さながらの指揮官ぶりでした。美味しいエビフライになりました。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。