LADです。実家からもらったミカンで、今年最初のミカンジュースを絞りました。息子は、ミカン食べませんが、ジュースは飲んでくれます。ジュース用のちょっと肌の悪い、小さいミカンです。味は、フレッシュジュースなので、美味しいです。
兄妹児の件の続きです。親には、兄妹児に、障害のある子の世話を頼もうと思っている親と、親が責任をもってお世話をするので、兄妹児には、将来的にも世話は頼まない、頼みたくないという2タイプに分かれると思います。
どちらがいいということは、無いと思います。そのお家お家の事情もありますし、兄妹の人数、親の人数や体調などにもよります。正解は無いと思っています。
兄妹児側の意見も、様々だと思います。私の周りでは、娘を含め、お友達の息子さんのように、面倒を見て当たり前と思っている子が多いです。
その子たちの言い分としては、「兄妹助け合って当たり前だよね。なんで、面倒みないという選択肢があるの?」というのです。「障害があっても、無くても、困っていたら兄妹だから助けるよ」というスタンスです。
兄(姉)にしろ弟(妹)にしろ、お互い生まれた時から、一緒に家族として生活しているのですから、そう思うのは、当たり前だというのです。
親としては、本当に、ありがたいです。親よりも、兄妹児の方が、障害のある子の気持ちを理解していたり、支援も、過保護すぎず、適度にしているケースも多いです。
兄妹児に、最初から頼りすぎるのもいけないけれど、親亡き後のことを考えると、やはりお願いすることも出てくると思います。家族でいい関係が築くことを心がけないといけないですね。
【今日のいいとこ探し】
自分のやっているゲームのガチャを、妹のためにひいたようで、妹の欲しいキャラをゲットしてあげたそうです。
息子のゲームなのに、なんで娘の好きなキャラがひけるのか「???」ですが、娘、いたく感激してお礼に、チョコレート買ってきていました。
兄妹仲がいいのは、母としては、うれしいです。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。