PTAや父母会が苦手な親御さんからの相談 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。主人とウォーキングに出かけたのですが、久しぶりに、さわやかな秋晴れの1日で暑いくらいでした。

 

お子さんが養護学校に通っているのですが、PTAや父母会が苦手だという相談を受けました。

 
学校のPTAや保護者会で、周りのお母さんの輪に入れない。声を掛けても無視される。ママ友と言われる相手ができない、いつもボッチで居るのは、自分が悪いのではないかと、お悩みのお母さんから、相談がありました。
 
来年、養護学校高等部を卒業で、事業所就労希望なのだが、そちらの父母会も、負担になるのではないかと思い心配とのことでした。
 
人間関係が、うまくいかないなくて辛いなら、PTAや父母会に無理に参加することは、全く無いと思います。仕事をフルタイムでしているお母さんたちは、PTAや保護者会に、そんなに出ることできません。
 
父母会の無い、事業所も多くありますから、そういうところを、進路に選ぶことをすすめました。
 
なので養護学校の進路指導の先生に、お子さんの就労先の条件に、「父母会がない、あっても参加が自由」という条件をつけることが出来るというアドバイスをしました。
 
あと、嫌なことをいう人たちに、自分から近寄ることはしなくていいと思います。
 
学校や療育先の先生や支援者とは、コミュニケーションをとらないとダメですが、保護者の人と疎遠でもぜんぜん困りません。
 
親の会や趣味のサークル、家族など、自分が居心地のいいところを探せばいいというお話しを、させてもらいました。対人関係を築くのが苦手なら、割り切ってしまうことも必要です。

 

【今日のいいとこ探し】

 

地域のコミセンの就労者イベントで、新江ノ島水族館に行った息子。帰ってきて、「楽しかった、いい写真が撮れました」と見せてくれた写真がこれです。

 

イルカのショー、すごく素敵に撮れています。

 

 

帰りに、コミセン最寄りの相鉄線の駅で解散予定でしたが、小田急線沿線の息子は、職員さんに、相談して、江ノ島駅解散にしてもらったそうです。

 

予定より、早く帰ってきました。交渉が、きちっと出来きたことを、褒めました。交渉力、大事ですね。

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村