障害年金の「障害状態確認届」について | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。ウォーキングで行った公園で、池を泳ぐ蛇を見つけました。ヤマカガシのようです。かなりの早いスピードで泳ぐので、びっくりしました。

 

 

去年、障害年金の受給が決まったお子さんのお母さんから、お子さんの誕生日がきたのに、現状届(障害状態確認届)が届かないと、相談がありました。

 

現状届は、毎年でなく、障害年金の更新の年に提出するものです。

 

なので、相談のお子さんは、更新が、5年後とのことなので、4年後の誕生日の前に届くということです。

 

ちなみに、「更新は、「永年認定で無し」か、「1~5年」で、人によって違います。

 

更新の年になると、日本年金機構から「障害状態確認届」(診断書の用紙)が入った封筒が送られてきます。

 

 「障害状態確認届」(診断書)は、引き続き障害等級1級もしくは2級に該当するかどうか、障害の状態を確認するために提出するもので、私たち親が書くのでなく、かかりつけ医に書いてもらうものです。

 

診断書作成費が、かかります。病院によって、値段が違います。

 

申請の時のように、「病歴・職歴等・・」の親の書く書類はありません。診断書のみです。子どもの状態に大きな変化がなければ、その旨を、医師に診断書に記入してもらいます。

 

5年後に、かかりつけ医の予約を入れて、「障害状態確認届(診断書)」を書いてもらいます。かかりつけ医によっては、間が空いてしまうと診断書を書いてもらえなくなるので、最低、年に1回は、病院にかかっておくといいです。

 

障害年金をもらえたからといって、そのままでよい訳ではなく、必ず更新時に、「障害状態確認届」を出さないといけません。そうしないと、障害年金がもらえなくなってしまいます。

 

【今日のいいとこ探し】

 

朝の5:45に、息子を送り出して、玄関を閉めて、リビングに戻って数分。「ピンポーン」と呼び鈴がなり、息子が「財布とiPodが無い」と言いながら、戻ってきました。

 

昨日のガイヘルさんとのお出かけ用のリュックに入れたまま、忘れていたようです。途中で、リュックの中を確認して気が付いたようです。会社に行く前でよかったです。

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村