自閉症の男子の髭剃り、女子の脱毛について | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、少し晴れ間があり、青空が見える時間帯もありました。洗濯物は、晴れ間を見て外で干しました。貴重な晴れ間でした。

 

今日は、お母さん同士の交流会で、自閉症の子に、髭剃りや脱毛について教えたり、処理をするのが難しいという話になりました。

 

髭剃りは、自分でやらせているが、結局剃り残しなどがあり、母が仕上げをしているという方、多かったです。お子さんの状況にもよりますが、こんな風に、髭剃りをしているという例を挙げてみます。

 

○婦人用の小さいTj字カミソリ

 →小さいので扱いやすい、カミソリ負けしにくい、ブルー、イエロー、ピンクと色がカラフルで好きな色を選んで使っている。

 

○3枚刃の髭剃り

 →お父さんと同じのを使うことで、替え刃が一緒。使い方をお父さんに教えてもらえる。きれいに剃れる。シェービングフォームを使うので痛くない。電動で振動するタイプは、きれいに剃れる。

 

○電動カミソリ

 →自分でカミソリを使って、すぐできる。あごの裏などに、きれいに当てるのが難しい。水使わないので、部屋でもできる。充電が難しい。値段が高い。刃がなまるので、ある程度使うと買い替えが必要になる。

 

女の子も、生理が始まる頃になると、腋毛や脛毛が濃くなってくるので、脱毛をするそうです。プールなどが余暇のお子さんは、必ずしているそうです。

 

お母さんが、お風呂に一緒に入った時に、剃っているケースが多かったです。障害があっても、年頃の娘さんのお母さんは、脱毛をして身ぎれいにさせてあげたいという思いがあるようです。

 

女の子の脱毛の方法です。

 

○婦人用のT字カミソリ

 →小さいので扱いやすい。肌に優しい。色がカラフルで、かわいい。ガードがしっかりしているので、子どもにも扱いやすい。

 

○脱毛用電動カミソリ

 →きれいに、剃れる。本人が扱うのが難しいければ、親が使って剃る。

 

○脱毛クリーム

 →毛を溶かすので、痛くないのだが、クリームを塗ってから、放置時間が必要。その時間が待てない子は、使えません。

 

○家庭用脱毛器

 →数万円する。痛みがあるので、我慢できる子でないと使えない。家という、落ち着ける場所で処置できるのがメリット。嫌なら、すぐ止められる。

 

○エステ・医療脱毛

 →きちっと施術が受けられれば、永久脱毛できるので楽。高機能のお子さんは、納得して通うことができたそうです。全身麻酔で、いっぺんに済ますとう医療脱毛もあるそうなので、そういう選択肢もあるかもしれません。

 

髭剃りや脱毛は、自分の体を衛生的に、身ぎれいにするということで、大人になると必要になるスキルです。その子その子にあった方法を選らんで、時間はかかると思いますが、丁寧に教えていくことが必要ですね。

 

【今日のいいとこ探し】

 

明日は、映画「からかい上手の高木さん」を、観に行く息子、ウキウキして、「着ていく服は、白い半そでワイシャツ(このために買ったやつ)と、ブレザーに、ズボンはスラックス」と、おしゃれをしていく宣言していました。

 

本屋で、「からかい上手の高木さん」の漫画の新刊を買ってきたのですが、カルタ付の「初回特別版」が売っていたそうで、大事そうに抱えて帰ってきました。本当に、高木さんにメロメロのようです。

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村