自然と親離れしていく子どもたち・・・・ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、大雪になるとの予報が外れました。雪も降ったし、みぞれで、冷たい雨でした。交通機関や雪による事故などなく、本当によかったです。

 

明日は、雪の影響で無理だと思ったのですが、3連休、子どもたちとイルミネーションを見に行こうと計画していました。

 

コロナ禍で、旅行も無し、屋内でのイベントは無理なので、何なら子どもたちが喜ぶか考えました。以前行った、遊園地のイルミネーションは、とても喜んでもらえたので、屋外だしいいと思ったのです。

 

それが、息子から、まさかの「イルミネーションは行きたくない」発言。描きたい絵を、集中して描きたいので行かない。お父さんとお母さんだけで行ってきていい。夕飯は、コンビニで買うというのです。

 

ショックでしたね。息子は、もう、親と一緒に出掛ける歳ではなくなってしまったんですね Σ( ̄□ ̄|||)

 

すっかり、親離れです。成長のあかしなので、うれしいことなのですが、親としては、寂しい限りです・・・・

 

その後、娘に、「お兄ちゃん行かないけど、イルミネーション観にいかない?」と誘ったら、「お兄ちゃん行かないなら、家族行事じゃないし、夫婦2人で行ってきなよ。デートでしょ・・・」と、言われました。

 

娘も、こういうところは、親離れです ( ̄_ ̄ i)

 

娘には、先日、「お母さん、あたし結婚したら、孫欲しい?」と聞かれました。急に、将来のことを言い出したので、びっくりです。

 

返事は、「居ても、居なくてもいいけど、生まれたら、子育てが1人で出来るか心配だよ・・・」と、言ったら、娘が「私も、そう思う。だから、生んでも子どもは1人だと思う」と言ってきました。

 

また、父と母の老後は、今住んでいる家に、住むのかどうかも聞かれました。体がきくうちは、今の戸建てに住んで、無理そうなら、お父さんと揃って老人ホームに入るという話をしました。

 

急に、人生設計を立てだした娘に、びっくりです。でも、娘も、大学を卒業したら、すぐに結婚もあるのかもしれません。そうやって、親離れしていくんですね。

 

いつまでも、子どもで、親があれこれやってあげないと出来ないと思っていましたが、子ども達、ずいぶんと成長していることに、気がつきました。

 

障害があるので、完全な自律には、ならないのでしょうが、息子が一人でやるということは、全面的にやらせていこうと、主人と話合いました。

 

【今日のいいとこ探し】

 

この写真は、何の写真でしょうか?よく見ると分かるのですが、「VSE」という、小田急線のロマンスカー先頭です。 「ありがとう」と書かれている、引退記念ラッピングだそうです。

 

息子が自分で撮った写真を見せて、教えてくれました。週末、ガイヘルさんと、また観にいくそうです。

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村